人気ブログランキング | 話題のタグを見る

下駄の効用

さて、このところ浪費が続いています(T_T)
松坂屋本店での日本の職人展では、
とうとう・・・・・
下駄の効用_c0021551_22253198.jpg

買ってしまいました。
このしころ風の表はすり減らなくて長持ちするという話で
でも、ちょっと好みでないので迷ったのですが・・・・
じつは・・・
下駄の効用_c0021551_22245712.jpg

この形がとても好みなのです。
ちょっと高めの右近型。一番歩きやすい形の下駄です。
しかも、踵がちょっとくれているのは、ゑびす屋さんの形。
この踵が細いことで歩き始めに体重を踵に乗せると
つま先が上がって、ついで体重を順に前に移動すると
下駄底のカーブがスムーズな体重移動を可能にして、
足底が下駄から離れず、無理なく歩けます。
歩き方が下手な私でもちょっと上手く歩けるかしら。

このお店は青森の塗り下駄が専門で、
最近はヤマブドウ貼りがあって、ちょっと良いんですが
さすがにそれは我慢我慢。この下駄が10足近く買えちゃう。

さて、今日が初おろしですが、
ほどよい鼻緒の締め具合と布貼りが滑らなくて、
足は大丈夫でした。

で、大いに役に立ったのは、筏師を見ている時。
ござの上ですから、正座ですが、
下駄をこんな風に並べて、足の間、おしりの下に置き、
正座椅子替わり。足に体重が乗らないのでしびれません。
下駄の効用_c0021551_2236144.jpg

膝の上には手ぬぐいを広げてありますから、
前の乱れも気になりません。
誠に具合が良く、2時間半、何とかOKでした。
下駄の正座椅子のおかげでお行儀良くできたので
一番の心配だった着物の縫い目(特に後ろ)も
ビリーの音を聞かずに済みました(ほっ) (^_^)v
by yamamotoyk | 2009-07-20 21:21 | 和装製作 | Comments(4)
Commented by uzuz at 2009-07-21 01:27 x
あぁ、本当に歩きやすそうです。
先日二枚歯の下駄を履いたのですが、ただでさえ普段下駄を履きなれていないので、かっくんかっくんして、とても歩きにくかったです。
右近は歩きやすいですものねぇ・・・

麻着物大改造計画、無事(?)完成おめでとうございます。
まさか、あそこに鋏を入れられるとは・・・うまこさんの思い切りの良さに脱帽です。
Commented by bananamama at 2009-07-21 06:56 x
美しい下駄~職人技は違います★
足元、是非アップしてくださいね!
私は、大須のごっちゃっとしたお店の店先に
鼻緒が1セット50円で売られてました。
履物屋さんではないので修理は出来ないので
自分でやるつもりです★
過去にトライなさってましたね~
素人では、締め具合が難しいと言われました。
その後、どうですか?
Commented by yamamotoyk at 2009-07-21 10:54
はい、uzuzさんありがとうございます。
2本歯、都会の舗装道路では誠に歩きにくいですね。
砂利道では歩きやすいんですが・・・

右近下駄はぜひ、上の写真ような
踵の高め(前は分厚くない物)にしてください。
低い右近(普通の右近)は歩きにくいです。

麻着物、我ながらよく思い切ったものだと・・・
ほどいても正しいやり方では
とても完成させる自信がありませんでしたしね。
ごちゃごちゃ模様と
色あせもある古い着物だから出来たことです。
Commented by yamamotoyk at 2009-07-21 10:58
はい、bananamamaさん
下駄の鼻緒換え、がんばってくださいね。
なかなか職人さんのようには行きませんが
自分で出来たという満足感で3割アップの満足度かな。
よほどぎゅうぎゅう引っ張って締めても
歩く力でゆるみます。
でも、自分なら、何度でもやり直しがききますし、
自信がつきますよ。がんばってください。
名前
URL
削除用パスワード
<< 一本筏@名古屋みなと祭 ベリー・ベリー・ジャム >>