人気ブログランキング | 話題のタグを見る

麻の着物で長襦袢

ぢつは・・・吹上の骨董市で例の麻の着物を見つけたとき、
隣りに男物の麻の着物が掛かっていて
麻の着物で長襦袢_c0021551_22522017.jpg

ね、良い感じでしょ?これも汚れもなく、サイズもまあまあ。
と言っても男着物を対丈で着ようと言うつもりではありません。
長襦袢にしようという魂胆です。

ただし、解いて作り替えるほどの熱意もないので
最低限で良い方法を考えました。
さ~て、どうしたもんか・・・・・

まずは、ともかく衿を取ろう。
なぜなら、男物は繰り越しが無くて襟を抜いて着るのがむつかしく、
着物を着る土台になる長襦袢がそれでは
上に着る着物がきちんと収まらないから
なんとしてでも繰り越し(しかも私の場合多め)が必要なのです。
麻の着物で長襦袢_c0021551_2305250.jpg

はい衿と袖をはずしました。
次は脇縫いを解きますね。
次の行程を考えながら糸を切っていきます。

肩あきの線を後ろに持って行く、つまり繰り越しを作るためには
余った布の分、後ろの揚げを増やせば、脇を裾まで解かなくてもいいんだよね。
あ、だったら後ろの揚げの所まで解くだけでいいんだね。
それが繰り越し揚げって訳だよね。
裾の方まで解かなかったらずいぶん作業が少なくて済みますね♪~
麻の着物で長襦袢_c0021551_2303097.jpg

というわけで、後ろの揚げを作り直すために解いている途中です。

この後もう一度ちゃんと寸法を測ってみます・・・・・
裄も袖幅もこれからの作業で決められますからね。

あ、もうお昼だ・・・・作業中断。(多分、当分中断のまま)
by yamamotoyk | 2011-08-21 23:15 | 和装製作 | Comments(2)
Commented by のんこ at 2011-08-22 09:25 x
私も同じようなことをしたことがあります。結局いまは半襦袢にまたまたトランスフォーム!しちゃいましたが。次の骨董市にはぜひ足を運びたいですわ~~~~。^-^
Commented by yamamotoyk at 2011-08-22 12:15
はい、のんこさん、ありがとうございます。
よくよく考えれば、襟を外す必要なかったんでは・・・・
とちょっとめげています。
袖と脇縫いを後ろの揚げまで外すだけで
襟には、影響ないはず・・・・・
名前
URL
削除用パスワード
<< 雨の恵み Tシャツおよど掛け >>