人気ブログランキング | 話題のタグを見る

腰紐作り

さて、魔窟から発見された薄い絹地のうち
長さが十分にあったのは残念ながら現代物。
子供の祝い着の裏地。
表地を替え袖やら、三味線の長袋やらにした残りです。
古い着物の胴裏は長さが少々不足でした(>_<)

ずっと以前どこかで読んだ絹地で袋状になっていいない腰紐が
(値段は高いが)大変によい、という話を思い出しましたが・・・・
それなら、このままで良いじゃん・・・・
でも、やや厚手なのでイマイチです。
もし、幅を切れば、端の始末が生じます、よね。

それに、気に入った絹の腰紐はなにやら別布が芯地として入っています。
薄いガーゼのような布です。
この芯地が良い感じなんですよ。
表が絹で中が綿は滑りが良くて、よく締まる、ということでしょうか。
それ以前に使っていた化繊の腰紐も同じ作りでした。
芯地としては、うまい具合にすり減った掛け布団カバーがあります。

では、いかにして芯地を細い腰紐に入れるか。
ここで思いついたのは三味線の長袋を作った時のこと。
なんだか手品のようにして裏も表も同時にできあがったのです。
と言うわけで、思い出して実行。
腰紐作り_c0021551_183377.jpg

長さ2.2m幅テキトー(約20cm、約10cmの2種)に切った表地。
透け透けの掛け布団カバーも同じ様に切ります。(途中の縫い目無視)
それぞれ半幅に折り、重ねます。
2枚ですが、半分に折っているので4枚あるように見えます。
それを重ねます。表地を上、芯地を下。
くれぐれもそれぞれ折ってから重ねますよ、重ねたものを折るんではありません。
ここが不思議でしかも簡単なゆえん。
上の写真はわかりやすいように広げています。(切れ目がぎざぎざ(^^;)ですね)
縫う時は、ずれないように4枚しっかり合わせてミシンに載せます。
実際はこんな感じ。
腰紐作り_c0021551_18385256.jpg

色が違うのは縫い進んだあとだからです。
縫い代はテキトーですが、
表地は、下の布がずれてミシン針が外れないようにしてください。
外れると穴が開いて補修が必要だからです。
芯地は少々なら外れても実害はないです。
端まで縫います。2.2mの直進は結構集中力が要ります。ガンバ!
端は片方は縫っても良いです。決して両方縫わないように(^^;)

次は裏を返します。
普通なら物差しとか入れて返しますが2.2mは相当大変なので、
腰紐作り_c0021551_18424558.jpg

訳のわからん写真になってしまいましたが・・・・
おしりを入れ込むのではなく、穴の開いている方の
中の布を少しずつ引き出す、という方法の方が
手間ですが、確実です。
ただし、幅広のは簡単でしたが、幅狭のは結構大変でした。
ラジペンのような先が細くてつまめる道具を使うか、
広めに作る方が良いかも・・・(^^;)(幅10cmの布は細すぎたかも)
私は道具箱から秘密兵器を発見したのでそれを使いましたが、
特殊器械で・・・滅多にないものなので、なんとか工夫してください。

と言うわけで完成した3本の芯地入り腰紐。
腰紐作り_c0021551_1848326.jpg

太い紐はやや太すぎでした(厚手だったので)使えますけど・・・
極薄で長い絹布の使い道に困ったらこんなのも良いよ・・・ということで・・・

ちなみに腰紐の作り方を検索しましたが
この方法は見つけられませんでした。
本当はどうやって作るのでしょうか?
by yamamotoyk | 2013-02-26 19:00 | 和装製作 | Comments(4)
Commented by しんのすけ at 2013-02-27 18:03 x
私のは。。。襦袢地を単でチューブにしただけです
袖無双の振袖襦袢地で十分の襦袢を作ったら大あまりしたもので作ったのだけど、かさばらなくていいです
Commented by yamamotoyk at 2013-02-27 18:26
しんのすけさん、ありがとうございます。
振り袖襦袢地の残りで・・・それは良いですね☆

最初は薄~い胴裏地で作ろうと思っていたので
中に芯を入れたかったのですが
結局胴裏地は寸法足らずで、
かなりしっかりした布になったので、芯は不要だったようですね。
長襦袢地くらいの布で芯無しで十分のようですね。
Commented by しんのすけ at 2013-02-27 20:00 x
自分・・が十分になってました~
ごめんなさい・・・・
下駄裏、版画用のゴムとか、ホームセンターで売ってるカット素材も扱いやすいです
Commented by yamamotoyk at 2013-02-27 21:32
しんのすけさん、自分、十分、了解です。
版画用ゴム、なるほど。カット素材?なんでしょう?
靴底用ゴムは以前、小町下駄の底に貼るのに
東急ハンズで買った残りがあるのです。
かなり丈夫な物で、多分お値段も良かったかと。
何もない時にはお勧めのものが良いですね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 縫い付け帯(貼り付け帯) ちくちく三昧(紐やら袖やら帯やら) >>