人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コート2枚から帯1本

さて、少し前に仕上げてあったのですが、ブログの記事にまだしていなかった作品です。

いつのころだったか、魔窟の整理を思い立ち・・・・・
ターゲットは伯母達から回ってきたコート。

羽織は長さに文句を付けなければ、まだ着る機会はあります。
しかし、コートの場合、
あまりきちんとした着物を着る機会のない私の場合、
コートというのが活躍しないのです。
なぜなら、コートというのは汚れ除けだったり、防寒だったりと、
実用性が問われるのに、コート自身が汚れ除けが欲しいような物であったら?
ダメダメ、着ることは出来ませんよ・・・・もったいなくて・・・・(^^;)ゞ
とりあえず、自分のコートは持ってますしね(^^;)(全く活躍してません)
それにこの時代のコートは丈も短いんですよね。

というわけで、とりあえず、他に転用できそうなものを選んで、
解き洗いに出しました。
なぜなら、その時代の良い物と言ったら漆糸使用のお召し・・・なので、
自分で水洗いすると縮んだり硬くなったり(^^;)ゞ
ちゃんとしたプロにお願いしないとダメにしてしまうんです(経験アリ)。

さて、仕立てる段になって、気がついたのは
コートの場合、幅が狭くなっている部分が結構長いんですね。
だから、リバーシブルの帯はココを活用すれば一石二鳥。
反物の幅を切るのは躊躇しますが、最初から切れているから
ハサミを入れるのにも躊躇が無いんですよ☆

というわけで・・・・
コート2枚から帯1本_c0021551_22552227.jpg

こちらが悩み無用の側。光ってますが、暗い赤に黒の漆糸使用の柄です。
このお太鼓部分が一柄なので前も後ろも位置決め不要。
どこが出てもステキ。
雲の柄と思ったのですが、ツタの葉のようにも見えるし・・・・
タレはもう一枚の方のコート地。
コート2枚から帯1本_c0021551_22572744.jpg

何ともステキな地紋♪~

問題はそのもう一枚のコート。
所々に漆糸で織り出した大きな色紙の跳び柄。
こういう大きな跳び柄ってなんとか言うんでしたよね。忘れてしまった・・・・
コート2枚から帯1本_c0021551_233776.jpg

コート2枚から帯1本_c0021551_2333132.jpg

コート2枚から帯1本_c0021551_2335083.jpg

で、一番ステキな金銀の色紙が
どう考えてもいい位置に来ない(>_<)
コート2枚から帯1本_c0021551_2343870.jpg

結局タレになりました。そしてお太鼓にくる柄が無い(^^;)ゞ
コート2枚から帯1本_c0021551_2375060.jpg

現代風に結べば・・・(私は結ばないけど)、なんとか来ますが・・・・・
コート2枚から帯1本_c0021551_2382946.jpg

だから前帯にも柄が来ないかも・・・・なんともはや・・・・・
苦労したのに・・・・
でも、良いんだ、やっと帯になったのだし。着ないコートより、帯の方がね。
さあ、秋が楽しみです。
by yamamotoyk | 2013-06-29 23:24 | 和装製作 | Comments(6)
Commented by bananamama at 2013-06-30 06:56 x
袷の帯まで制作、凄いです★★!
色紙柄?短冊のようにも見えます。
合わせ易い帯に代わりましたね~
確かにコートより帯の利用率は高いです。

浴衣+名古屋帯コーディを手持ちの物でなんとか模索中。
デッドストックの下駄、新古品の春慶塗り・二枚歯を入手。
細めの紫系大正ロマン風の鼻緒が気に入りました。
本番までに歩く練習をしないと~><
Commented by yamamotoyk at 2013-06-30 13:34
bananamamaさんありがとうございます。
袷の帯が凄いと言われますが
袷の布で作っても、絽の布で作っても
作り方は同じですけどね。

色紙(しきし)はおおむね正方形の形、
(有名人がサインしたりしますよね)
短冊は七夕の飾り付けに使う、細長い長方形の形。
だからこちらは色紙になります。
先の白い夏帯も源氏香図にアヤメが描かれていますが、
あたかも、色紙のようにも見えますね。
Commented by ごぱん at 2013-06-30 17:06 x
はじめまして。
以前から色々拝見させていただいていました。
きびらを入手したので帯でも作ろうかと思い、
検索するとうまこさんのサイトにもあったんですね。
前帯は1/3に折れば丁度いいなと思ったのですが、
太鼓の扱いをどうするべ?と思案していたら、
そのものズバリでとても参考になりました。
そこでひとつ質問があります。
きびらの帯を作る前に、一度水通しされましたか?
お暇な時にでもご回答いただければ幸いです。
Commented by yamamotoyk at 2013-06-30 20:45
ごはんさん、ありがとうございます。
きびら・生平、晒してない麻布ですね。
最近はキビラとして、中国製品をよく見ますね。
45cmのものを見つけられたのですね。
(着物部屋の折りたたみ麻帯ですね)
市販品の新しい物であれば、汚れていないと思うし、
洗ってよれよれになると困るので、私は洗っていません。
ところで、あの帯は布の関係から
ぎりぎりのサイズで作りましたが、
どうにも使い勝手が悪くて苦労しています。
やはりタレは1m強、前帯は胴に2巻きできる長さ(2.5m)の方が
安心して使えます。
是非、たっぷりした長さでお作りください。
Commented by ごぱん at 2013-07-03 00:29 x
うまこさま、ご回答ありがとうございました。

ちょこっと切って、紅茶染めの実験をしたときには、
ヨレヨレにはならなかったようですが、
面積が小さかったからかもしれません。

幸い何十メートルとたっぷりあるので、
アドバイス頂いた通り、普通の長さで作ってみますね。
うまこさんのように絵心があれば、色々遊べるのですが、
無い知恵と技術を色々しぼってみます(苦笑
Commented by yamamotoyk at 2013-07-03 16:55
ごぱんさん、ありがとうござます。
そういえば、私も、染めたんでした(^^;)ゞ 忘れてました。
タマネギ染め、部分染め、いろいろやりました。
参考にしてみてください。
http://umakohouse.web.fc2.com/kusaki/onionasaobi.htm
着物部屋をあさってみてください。
名前
URL
削除用パスワード
<< 水無月が食べたい アヤメ帯 >>