人気ブログランキング | 話題のタグを見る

袋帯改良

長唄の会用に購入した袋帯。(クリック)
いつものように名古屋帯化しようと(クリック)

ところが、実際試しに垂れ部分を裏に折り返してみると、
ちょっと短いようです。
どうしましょうか?
短くしないで長めのままの帯なら、
お太鼓2回まわし、と言うテクニックが使えるので、
長めの引き抜き帯にするという手もあります。

引き抜き帯とは、タレが裏にあって、
表は柄が上下逆というへんてこりんな帯です。
どうするとそんなへんてこりんな帯ができるか?

1)お太鼓部分を切って、上下逆にして、またくっつける。
袋帯改良_c0021551_22592555.jpg
2)タレの分だけ裏に折り返す。
袋帯改良_c0021551_22595272.jpg
折っただけでは、タレとしておかしいので、しっかりかがる。
袋帯改良_c0021551_23015258.jpg
こんな感じ?

さて、どうやって結びます?
袋帯改良_c0021551_23040153.jpg
新聞紙を私の胴に見立てて2回まきつけ、
タレを上にして結ぶ。
袋帯改良_c0021551_23052984.jpg
上に置いたたれを手先の下から上に引っ張り出しますが、
25cmくらい引き出したら、そこで一旦とめて
しっかり締めたら、
袋帯改良_c0021551_23143193.jpg
手先を反対側に倒し、引き抜き途中の上にあったお太鼓部分を下に倒すと、
こんな感じ。
まだ、タレはず~っと長いです。
袋帯改良_c0021551_23243043.jpg
その長いタレを上に折って・・・
袋帯改良_c0021551_23254352.jpg
お太鼓の裏に差し込み、
タレの長さが程良くなるように引いて調節します。
手先を差し込むと、
安定した2重太鼓風ができ上がります。
帯締めと(枕を入れた)帯揚げをすると
形が安定します。

もちろん後ろで結ぶのは難しいので
前で結んで後ろに回しますケド。

本物の2重太鼓との違いは
お太鼓の内側が裏になるんですね、残念ながら。
本物は表地が裏に来るんですけどね。

何と言っても、おなかが楽で、形が壊れないので
唄を唄うにはぴったりです。
もちろん三味線だって、大丈夫。

さあ、これで29日の準備は万端です。
ただ、ちょっとこの帯はまだ結び慣れないので
時間にゆとりを持って準備しようと思います。
皆様どうぞ、中日劇場においでください。m(_ _)m
1時頃来て頂ければ、充分間に合います。

by yamamotoyk | 2014-11-27 23:40 | 和装製作 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 舞台衣装前撮り 雨の日、着物でリハーサル >>