人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古い着物に大うそつき

去年12月の吹上骨董市(名古屋骨董祭)で買った黒羽織は、
羽裏がステキだったので、とりあえず解いてどうしようかと考えていました。
古い着物に大うそつき_c0021551_23115450.jpg


去年、大須の善屋さんへふらりと入って買った黄色の小紋
袖の大きさが他の着物とずいぶん違うので、長襦袢がちょっと合いません。
伯母にもらったものを合わせていましたが、色がもう一つ・・・

色は例の羽裏がよく似合いそう。
解いた羽裏の袖でうそつきお袖を作って着物に縫いつけましょう。
今日は今年初の仕事のない平日。とっても貴重です。
午後いっぱいかかって、袖を作って着物に縫いつけました。
(例のごとく何度も間違えるので、時間がかかって・・・)
古い着物に大うそつき_c0021551_23135150.jpg

ついでにずいぶん昔買った羽織も出してきて、
合わせてみると、裄も袖の幅も合っているので袖丈だけを直しました。
同じようなてれんとした素材で色の雰囲気も合いそうです。
試着は次回と言うことで、ここで一応終了。

夜は同じように袖があわない古い母のお召しばかりを出してきて、
できあがっているうそつきお袖を色々合わせてみて、
縫いつけました。縫い付けるるだけなら、簡単♪~
by yamamotoyk | 2007-01-16 23:27 | 和装製作 | Comments(4)
Commented by しんのすけ at 2007-01-17 07:21 x
またしても ほーへー
これでうそつきの胴体だけを着るわけですね。ひょー
Commented by yamamotoyk at 2007-01-17 11:01
はい、しんのすけさん。
裄やら袖幅、袖丈の違う着物には
このようにして大嘘つきお袖を着物に直接縫いつけ
袖無しうそつきと言いましょうか、
筒袖うそつきと言いましょうか、
襟付き肌襦袢と言いましょうか、
そのようなものに各種半襟を付けて数枚あるので、
着物の柄にあった半襟の物を選んで着ます。
半襟選びも楽しいのですが、
着物に合わせていちいち半襟を縫いつけたり、
着た後の長襦袢から半襟を取る作業が大変なので、
それに真冬以外は肌襦袢と長襦袢両方着るのが暑いし、
気軽に着ようと思っている着物はこのようにしておきます。
これで、急に着物着ることになっても慌てません。
以前はうそつきにも色々裄の違う物を揃えましたが、
着てみたら裄が合わなかったとか、
どれがどの着物用だったか混乱したので、
袖付きはサイズをマイサイズ1種類に統一して
それ以外は筒袖にしました。

着物を脱いだら、うそつきを半襟付けたまま
ネットに入れて洗濯機へポイ。
絹物でも刺繍半襟でも襟に付けたままの方が皺にならずOK。
ただし色が出そうな物はNGですが・・・
Commented by まぜごはん at 2007-01-18 10:15 x
大うそつき袖、これはうまこさんならでは、ですね。
確かに袖丈の違ううそつき袖、私も終いに混乱しました。
しかし、さっと着物が着られる裏には、不断の努力があるのね。
なまけものにはなかなかハードルが高い…
Commented by yamamotoyk at 2007-01-18 18:27
まぜごはんさんは、なまけ者なんかじゃありませんよ。
もしうそつきをご愛用であれば、
ゆっくり空いた時間でなされば、大丈夫。
私の場合も10年以上かかってますから(苦笑)
名前
URL
削除用パスワード
<< お召し 里芋スープ再挑戦 >>