人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浴衣を仕立てる前の無謀な試み

実家のタンスから出てきた縮みの浴衣地。
紺で白い小さな絣風の染めで男物だけれど、
涼しそうなので、いつ仕立てに出そうか毎年悩んでいましたが、
若草ウールで気をよくして、自分で仕立ててみようかと考えた。

ところがウールと違い、洗うと縮む浴衣は
先に水を通して、縮むだけ縮ませてから仕立てると書いてある。
う~ん、どうしよう・・・・

晴れて暑い日の午後、思い切って風呂の残り湯(水)に浸けた・・・・
浴衣を仕立てる前の無謀な試み_c0021551_2231110.jpg

水の中で振ったり押したりしていると、
水がだんだん青くなりさらに濁ってきた。のり?

よい洗剤がなかった昔はのりを付けることで
汚れをのりとともに落としたとのこと。
また、のり付けしてしっかりした布の方が印付けも楽だろうと
ご飯を揉み出したのりを付けた。

さて、どうやって干したものか・・・・(水に浸す前に考えたら?)
アイロンの苦手な私なので、しわしわのまま乾すと後が怖い。
では、屋上に持って行って伸子を張りましょうか。
浴衣を仕立てる前の無謀な試み_c0021551_2292011.jpg

ところが端を布団はさみで挟んだのが、無理であったたらしい。
風であおられ、飛び散ってしまった。

あ~あ、結局こうなって、私が多少乾くまで持っている羽目になった。
12mの布は手強かった・・・  わらって、わらって
浴衣を仕立てる前の無謀な試み_c0021551_2215443.jpg


生乾きで早々に取り込み、1時間以上かかってアイロンで乾かしたが、
結果は微妙(ゆがんでる・・・)
ただずいぶん縮んだようなので効果はありましたが。
かといって無料の反物に湯のしのお金をかけるのも悔しい。
次回は別の作戦を考えよう。(次回があるのか?)

わらって、わらって。
by yamamotoyk | 2007-05-24 22:34 | 和装製作 | Comments(12)
Commented by すばる at 2007-05-25 00:00 x
伸子張り!子どものころ、母がやっていましたが、以来見ていません(優に半世紀以上)。がんばられますなあ。
Commented by 花兎 at 2007-05-25 07:20 x
おおっ!
浴衣の水通し、ちょうど私も悩んでいたところです。
以前てきとーにやったら、ものすごーくウエーブが掛かっちゃいました。まるでフラメンコダンサーのスカートのよう(涙)
どうしたもんでしょう・・・
Commented by しんのすけ at 2007-05-25 08:10 x
すごいがんばりましたねー。自分は伸子は苦手です。張ったところだけ幅が広くなって地直し大変じゃありませんでしたか・・以前、専門店で湯のしをしてもらったものも、家で洗ったらぐっと縮んでがっかりしたことがあり、木綿は全部自分でやるようになりました。
一晩水につける。ざっと干す。もう一度水に漬ける。吹き抜けで陰干しにする。長さの都合から2箇所さおにかけるのだけど、そのとき生地目を通すようにする。生乾きで耳を伸ばさぬようにスチームアイロンで地なおし。で、もう一度吹き抜けでパリッと干します。
ここでがんばると仕立てが楽なので、結構手間をかけます。屋上が広くていいですね。梅干とか便利そうです
Commented by 治助 at 2007-05-25 11:14 x
うまこさま
リンクの件、ありがとうございます。
三年前からお裁縫を習っています。(まだまだ未熟で分からないことが多いのですが・・・)
袷の長着以外はほとんどなんでも洗っています。夏物は反物の長さが充分あれば、長めに裁って水に通します。
できれば一尺の糸印を長さ方向に入れておいて収縮度を見てみます。洗濯の激しいものはけっこう何日も水につけたままにして、何度かこういうことを繰り返します。ある程度縮むのが承知であれば一度だけで仕立てても構わないと思います。乾いたら、最高温のスチームアイロンで地直し。和裁教室で教えていただいたのは絹でも麻の温度で地直しすること。教室ではスチーム無しのアイロンです。
Commented by とんぼ at 2007-05-25 12:55 x
必要な反幅でちょうどよく乾かす…至難の業ですがな。
12メートルはきついですねぇ。あおられてうまこ様が飛んでいかなくて良かったです。私、実は「湯のし器」というのも持ってまして、縮んだちりめんなんかをちょうど反幅まで伸ばして乾かすという優れものなんですが「未使用」と書いてあっても、はて使えるのかどうか…まだ未調査です。うまこさまのご苦労を拝見して「あれ、試してみておかなきゃ」と思いました。
Commented by fuuki-no-botan at 2007-05-25 15:11
うわぁ・・・さぞや手が萎えたことでしょう
でも肌触りがさらりとしてそうでいいですねー仕上がりが楽しみです♪
Commented by yamamotoyk at 2007-05-25 17:12
はい、すばるさん。
私も子供の頃の伸子張り、かすかに記憶にあります。
同じくゆうに50年以上昔の話。
強い印象を受けていつかやりたいと思っていたんですよ。
Commented by yamamotoyk at 2007-05-25 17:13
はい、花兎さん、私もそれが恐くて
アイロンが苦手なんです。
何とか、アイロンを使わずにできないかと、
そればかり考えています。
Commented by yamamotoyk at 2007-05-25 17:16
はい、しんのすけさん、
いつもアドバイスありがとうございます。
そうですか、やはり自分で手を掛ける方が良いんですね。
頑張ってみます。
Commented by yamamotoyk at 2007-05-25 17:19
治助 さん、ありがとうございます。
無謀にもお手本無しで色々やってみるので、四苦八苦です。
教えて頂けることはありがたいことですね。
Commented by yamamotoyk at 2007-05-25 17:23
はい、とんぼさん、お世話になっています。
伸子、大活躍です。
布団はさみは飛んでいきましたが、
伸子は無事でした。
私も無事でした。
腕っ節が鍛えられた感じがしました。
湯のし器の性能テストの結果をお待ちしています。
Commented by yamamotoyk at 2007-05-25 17:28
はい、ぼたんさん、ありがとうございます。
手旗信号か晒しの新体操かという感じで
はい右手を挙げてはい下げて
次は左手。はい風です、踏ん張りましょう、
って頑張ってました。
道行く人からは見えなかったと思うけど、(見えた?)
どこかの窓から見ている人がいたら
何やってんだか、といぶかしんだことでしょう。
はい、カメラ操作が一番大変でした。もちろん。
名前
URL
削除用パスワード
<< 白地バティック帯 黒豆ドリンク >>