人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伝統芸能上演会@能楽堂

今年も行ってきました、伝統芸能上演会。
でも、今年第八回目で最終回とのことです。
狂言、能、平曲(琵琶)、虚無僧の尺八、地唄舞、胡弓、箏曲
の上演の先だって、能舞台を歩く体験、和楽器体験、そして
伝統文化こども能楽教室の発表会と盛りだくさんの内容です。
で今年は私はもっぱらカメラマンで友人を追いかけます。
伝統芸能上演会@能楽堂_c0021551_23165726.jpg
能舞台のいわゆる楽屋から見た客席です。
皆さん能面を付けて能舞台を歩いています。
視野がものすごく狭くなるので怖いです。

私はというと、尺八のところで友人をほったらかしにして
伝統芸能上演会@能楽堂_c0021551_23233912.jpg
わ~い!音が出ましたよ☆
はい、いい先生に巡り会えたおかげですね。
コツは歯をちょっと開いて
口は閉じ、口角を軽く引いて笑顔を作る。
軽~く長く息を出して音の出る笛の角度を探す、というもの。
口をとんがらせてはいけないのだそうです。
家にも尺八がありますが、果たして音は出るでしょうか?

和楽器体験会の場所では花兎さんとやるまいぞさんにもお会いできました。
そして、花兎さんのご紹介で
この写真に写っている紺色のお着物の方とお知り合いになれました。
本当に今日は、いろいろどうもありがとうございました。

今日の着物は小千谷縮みに木綿の半襟、深緑の夏帯です。
ピンクの紐はこのバッグ
地下鉄浅間町から800m歩くので足許はゴム雪駄です。
by yamamotoyk | 2007-07-28 23:40 | 外出 | Comments(13)
Commented by bananamama at 2007-07-29 07:26 x
何度か能楽堂へ行きました。
地下鉄・市役所で下車して テクテク・・・
浅間町で降りた方が近いっ???
今度からそうしよう・・・凸凹
Commented by yamamotoyk at 2007-07-29 17:48
はい、bananamamaさん、
能楽堂は市役所から歩くと距離はありますが、
景色が良く、木陰があって歩きやすくなっています。
浅間町からは800mと表示があって、近いとは思いますが、
コンクリートジャングルを歩くことになります。
夏はまるで熱砂漠です。
川に架かる橋を渡れば左に曲がって
能楽堂の北に出れば、急に涼しくなります。

と言うわけで、距離と気候と秤にかけて行く道を決めてください。
Commented by 花兎 at 2007-07-29 19:56 x
昨日はお会いできてうれしかったです♪
おお、奇しくも同じ写真に入っていたのですね。お話が弾んだようでよかったです。

栄からバスに乗ると名古屋城正門前に出ます。
その他なら、バス停留所・愛知県図書館から歩くのも、多少近いかも。
Commented by yamamotoyk at 2007-07-29 21:23
はい、花兎さん、昨日は見つけていただいて
本当にどうもありがとうございました。
おかげさまで珍しい体験ができました。
重ね重ね御礼申し上げます。
そうですよね、バスを使えば、いいんですよね。
わかってはいても慣れなくてつい・・・歩いてしまいます(^^;)
Commented by やるまいぞ at 2007-07-29 21:48 x
 いや~、楽しかったです。2回も舞台、歩いてきましたよ。面をかけることなんてないもんで・・。面かけてても誰だかバレちゃう私です(-_-;)

 師匠の舞台だけで帰っちゃいましたが、その足で「宮の湯」に行き、
お風呂でした。出たところで、北の湖部屋の方々がちゃんこの振る舞い
をされてたので一杯呼ばれて帰りました。塩味でおいしかったですよ~。
Commented by yamamotoyk at 2007-07-29 22:31
はい、やるまいぞさん、よかったですね~。
宮の湯ですか。まさかセントレアのじゃぁ・・・・
熱田区ですよね。
それにしても北の湖部屋のちゃんとは
これまたうらやましいことでしたね♪~
(それにしてもまた写真渡すの忘れました。
m(_ _)m いずれまた・・・)
Commented by ぼん吉 at 2007-07-30 00:08 x
随分ケバイ色の尺八ですけど、これっていわゆる小中学生の音楽の授業で使う
教材用のプラ尺八というヤツでしょうか?
えっと、息の吹き出し方はフルートなんかと同じみたいですが、音の鳴るポイントを
探すのが大変そうですね。
尺八、一度ちゃんと指導してもらってトライしてみたいですね。
でも以前、知人の持ってたケーナが上手く鳴らせなかった経験が有るからなぁ。。。
Commented by ogisan at 2007-07-30 12:39 x
こんにちは。能楽堂は一度しか言った事がありませんが、演奏中は撮影禁止てすか・・・薩摩琵琶も演奏してましたか。
Commented by yamamotoyk at 2007-07-30 21:09
ぼん吉さん、ご明察!
生徒さん用に生の竹で作った練習用尺八だそうです。
竹を横に切ってさらにちょっと斜めに切り足して
吹くところにマジックで印が付けてあります。
好きな色やら模様やらで飾ってありました。

教え方の上手い方に教えて貰ったら、
すぐ、音が出ました。
(ということは、最初は出なかったってこと)
Commented by yamamotoyk at 2007-07-30 21:15
はい、ogisan、こんにちは。
今回は無料のイベントだったので
撮影禁止の放送があったかどうか・・・・
薩摩琵琶ではなく、平曲用の琵琶(平家琵琶?)で、
全国でただ一人名古屋にその伝統を残しているのだそうです。
Commented by メイ at 2007-07-31 13:46 x
うまこさま、こんにちは!お手紙今日届きましたー。
お写真まで!どうもありがとうございました。
当日はご一緒できてよかったです。お知り合いになれたのも何かのご縁、若輩者ですがどうぞよろしくお願いします。
ところでうまこさん、ミクシイはされてますか?
花兎さんとはそちらでお知り合いになりました。
いや、私がブログを始めたほうが早いかしら・・・(" )ゞ
Commented by メイ at 2007-07-31 13:48 x
申し遅れました、ご一緒に見学させていただいた青い着物の者です^^。
Commented by yamamotoyk at 2007-07-31 23:10
はい、メイさん、こんにちは。こちらでは初めまして。
ようこそおいでいただきました。
本当にご一緒できてよかったです。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
私は狭いところがにがてなので、ミクシイはしていないんですよ。
どうぞ時々はこちらにもおいでください。
名前
URL
削除用パスワード
<< まろうめ干し 小千谷に挑戦2 >>