人気ブログランキング | 話題のタグを見る

名古屋長唄大会

今日は名古屋地区の長唄の各流派の合同発表会ともいうべき、
長唄大会でした。
前半は各社中のお弟子さん達の発表会で、
後半が先生方の発表、と言うことで、10時半から7時過ぎまでですが、
結局午前中には行けず、夕方も最後までは居られませんでした。
名古屋長唄大会_c0021551_23519100.jpg

若い生徒さんの出られる社中の舞台は、華やかでいいですね。
お囃子があると一層にぎやかになります。

おや、何か、三味線トラブルのようですね。
後ろに控えていた先生が乗り出した瞬間を激写しちゃいました。
後ろで控えている人を後見と呼びます。
現代語の後見人と言う言葉のもとの意味でしょうか。
黒い紋付きを着ているのは先生(またはプロ)です。
流派ごとに決まった柄の留め袖(と言っていいのでしょうか?)だったり、
柄なしの黒紋付きだったりします。
帯も帯締めも決まっているようです。
先生達は制服って呼んだりしています。
黒でない制服も別にあるようです。
名前をいただくと(名取さん)同じ着物を着ることができるのでしょうか。

さて、客席はいつも結構ざわざわしているのですが、
第二部の4番では途中から、しーんと静まりかえって、
皆が固唾をのんで聞き入るのが感じられました。
都風流。涙が出るほど、すてきな演奏でした。
身びいき?私たちの先生ですが、それがなにか?
by yamamotoyk | 2009-02-15 23:27 | 三味線 | Comments(2)
Commented by bananamama at 2009-02-16 08:16 x
まさに日本の伝統文化って感じですね~★
あでやかな光景です。
先日 今では珍しいという結婚式のお菓子配り(頂く側ですが)
というのに参列しました。
しばらく見ているうちに 新郎新婦の鏡割り 振る舞い酒
高砂屋の長唄と舞を拝見(新郎のご両親のご趣味とか)
長唄って場が引き締まりますね~
Commented by yamamotoyk at 2009-02-16 19:17
お菓子配りで高砂や~の唄と舞とは
これまた格調高いことでしたね。
めずらしいことに参列できて良かったですね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 歳時記 おひな様 >>