予定のない休日、シーズン一度くらいは紅葉狩りに行きたい・・・
ということで、夫と2人車で瀬戸市北の岩屋堂公園に行くことにしました。 2007年8月(クリック)に行ったところです。 何日か前の新聞に夜のライトアップが始まったと書いてあったので 混むでしょうか? しかし香嵐渓などと比べると知名度が今ひとつなので さほどの渋滞もないでしょう。夜中過ぎまで雨だったし・・・・ ![]() もみじまつりの旗が寂しく揺れています・・・・ただ今10時 もう少し奥まで行きましょうか・・・・ あ、いつものプールの所まで来ると人がいて、 きれいに紅葉したモミジがあります。 ちょっと五平餅団子で腹ごしらえして(10時のおやつ)出発です。 通常の川沿いではなく横にそれて岩屋堂へ行きましょうか。 ほんの少し山を登ると・・・ ![]() 大きな岩に仏像があり誰かがお経を唱えています。 その巨石の下はお堂になっています。 ![]() このお堂が岩屋堂公園の名前の由来です。 開いたのは行基(725年)!ですって、古い話です・・・・・・ このすぐ横には滝があります。暁明滝だそうです。 ![]() 大きな岩に木が生えています。このあたりは巨石がゴロゴロですね。 せっかくなので、展望台を目指して山を登ることにしました。 足許は岩が多いです。 こ~んな巨岩の間の小道を通り抜けて登っていきます。 ![]() 頂上近くなるとますます岩です。 ![]() 頂上展望台からはこんなに開けた眺めです。 ![]() 名古屋駅前のビル群もナゴヤドームも瀬戸のデジタルタワーも見えますね。 その向こうの鈴鹿山系とか養老山系とか伊吹山とかは 見えるような見えないような・・・(よくわからない・・・) さて、同じ道を帰るのではツマラナイので、向こう側におりましょう。 ![]() 瀬戸大滝は2007年の夏(クリック)に来たところですね。 さて、今回の旅のお伴は ![]() 前日の雨もあって、今日はジーパン姿です。 かなり足許がぬかるんでいたり、岩の段差が大きかったり、 この杖が大活躍。 ぢつは万里の長城を歩くために北京の観光地で買った物。 ちょっとした武勇伝もあったのですが・・・また、いつか・・・・ さて、杖のお陰で足取りも軽く・・・・岩場を降ります。 いよいよ、瀬戸大滝です。 ![]() 真昼の太陽が滝の飛沫を照らし、虹が見えますよ☆ 滝の近くのモミジはいよいよ燃えるような色です。 ![]() 近くによると本当にキレイ! ![]() 下もモミジの絨毯 ![]() さあ、お腹もすいたので川沿いに元に戻りましょう。 ![]() 良い半日でしたね。駐車場はいっぱいになってますね。 さ、瀬戸の街でお昼にしましょうか、・・・・コメダに入りました。 ■
[PR]
by yamamotoyk
| 2010-11-23 21:49
| 外出
|
Comments(2)
![]()
近所の花屋さん、寒くなり立ち寄る人影も見かけない時期
「紅葉狩り」と題した花束が安売り 小さな紅葉と大輪の薔薇のセット 不人気のようでした、私も買うの止めました~
はい、bananamamaさんありがとうございます。
紅葉と薔薇で紅葉狩りですか。 考えましたね。 でも、ちょっと?な組み合わせかも・・・・・
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
貼り付け帯
演奏会
ウール着物
お出かけ
大ばあちゃん
マゴ
リバーシブル着物
お稽古
バティック帯
自作帯
NPO長唄講習会
歳時記
麻着物
長唄
袋帯類
ファブリック帯
宴会
名古屋帯
木綿着物
ケーキ
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||