カリモリという瓜があります。
名古屋周辺で漬けものにされます。 次男家からやって来ました。オトーサンが家庭菜園で作ったって。 売ってるのよりおっきぃね☆ どうしよう・・・やっぱつけものだよね・・・ 2つに切って種を取って塩をまぶしてジプログに・・・・ 晴れた日にちょっと干してみました。 ![]() 粕漬けが美味しそうだけど・・なかなか夏には酒粕がないのよね・・・・ でも成城石井へ行くとなんだか美味しそうな練り粕発見 ![]() 八海山の粕って書いてあるし名前が酒の実、ですって。 今までは、これに砂糖やら塩やらを混ぜて漬け込みましたが 長男が良いことを教えてくれたので最近はもっぱらそれ★ つまり酒粕と味噌を混ぜるだけ♪~(割合はテキトー) 今回、売り尽くしで買ってあった千葉の味噌があと残りわずか。 その中にこの酒粕の半分を投入。 袋の中でよく練りまぜて・・・・カリモリを入れました。 ![]() 残りと言っても結構たくさんあったので良い感じ。 あと1個残っていたカリモリも塩漬けにして翌日投入。 ふっふ、楽しみ♪~ カリモリは見かけによらず堅い瓜なので 時々袋のままモミモミしていれば、忘れた頃に美味しくなるはず・・・・ いやいや忘れちゃいけない、特にモミモミするのは。 大きな樽で涼しい農家の納屋で漬けるのとは違って 猛暑の名古屋の冷蔵庫では油断大敵。 揉み忘れて放置すると時にカビが・・・・きゃ~! 美味しそうな粕が台無しに・・・・ヲイヲイ ■
[PR]
by yamamotoyk
| 2011-08-15 22:39
| 食べ物
|
Comments(2)
カリカリモリモリ みんな食べるよ♪
袋をモミモミ 明日は 漬かるかな~♪ そろそろ食欲がヤバくなってくる頃。 できたてのサッパリ漬物、いいかもしれません。 でもぼん吉は、ぬか漬けがかなり苦手です。 そんなボキは、キューちゃんやセロリの浅漬けでも食べて・・・
はい、ぼん吉さんありがとうございます。
ぬか漬けは時々臭かったり酸っぱかったりしますからね。 でも今回は味噌+酒粕漬け。 ぬか漬けとはかなり違いますよ。 しかもなかなか美味しい酒粕なので 味噌と混ぜたのをちょっと舐めてもほんのり甘い。 市販の粕漬けは2年とか3年とかかけますけど、 さすがに家ではそこまで手はかけませんが、 ゆっくりと濃厚な味わいのお漬け物になるはずです。
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
麻着物
宴会
木綿着物
歳時記
マゴ
長唄
ファブリック帯
NPO長唄講習会
演奏会
袋帯類
リバーシブル着物
ケーキ
ウール着物
名古屋帯
自作帯
バティック帯
お出かけ
貼り付け帯
大ばあちゃん
お稽古
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||