フルーツケーキを焼きました。賄賂にしますw
いえいえ、職場の皆さんへの付け届けです、だから違うって~。 感謝の印と、これからも、助けてね、って。(やっぱ賄賂じゃん) いつものサイズを2個。 相手は60~70人ですから、一人分は小さな一切れになります。 で、いつものフルーツケーキですが、 この前、つきあいで買った (^^;) ・・・・ お茶を点てても大丈夫なちゃんとしたお抹茶だそうです。 お菓子にも使えるお買い得品、と言うことらしいので買いましたが、 使わなくては宝の持ち腐れ。 いつ使います?今でしょう、って、もう使い古されたフレーズですね (^^;) で、どうやって、使おうか・・・・ フルーツケーキの生地が全部緑では、ちょっと馴染めない気がします。 というわけで、緑を黄色のマーブル生地にしようと思いますが、 どうすればなるのか・・・よくわかりませんね。 最初の1個は、生地を型に流した後で、 小さなスプーンに3杯ほど入れて一部だけかき混ぜてみました。 2個目のケーキは、先に生地を半分だけ型に流して、 残りに最初のと同じくらいの抹茶を入れてよく混ぜ、 それをあとから型に流して、2色の生地を軽く混ぜてみました。 さあどんな感じに色が出たかしら? おぉ~案外キレイな緑になっています。 ('-^*)/イエ~イ さすが西尾のお抹茶、色がキレイ☆(古くなる前に使わねば) 2個目のの方法が確実ですね。 でも、生地はとてもどろっとして、扱いが難しいんですよね。 最初に流す生地を、どの辺りに置いて、後からどの辺りに流すと良いのか、とか、 薄く全体に広げて2段に積む感じに色つき生地を流せると良いなとか、 色々やってみたいですね。2段に積むのは難しそうですけど・・・・ お抹茶のほかにココア使いのチョコレートマーブルは、 来年2月、バレンタインに向かって練習したい感じですしね。 色ではないですが、紅茶葉を入れて香り付けもイイかもとか。 (ミッドランドの地下の食材屋さんで紅茶粉が買えるそうです) 年末にお嫁ちゃんが実家へ行くのでお土産用に再度挑戦予定。 得意技がまた増えそうで、うれしいです。
■
[PR]
by yamamotoyk
| 2013-12-19 19:38
| 食べ物
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
ファブリック帯
宴会
自作帯
麻着物
リバーシブル着物
お出かけ
お稽古
ケーキ
名古屋帯
木綿着物
ウール着物
NPO長唄講習会
マゴ
歳時記
演奏会
長唄
袋帯類
大ばあちゃん
貼り付け帯
バティック帯
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||