昨夜の夕食は 昔、料理教室で習ったものの一つです。少しポリポリとした歯ごたえのあるその食感も珍しく 大変印象に残った料理だったので 未だに良く作る料理になっています。 とはいえ、オリジナルがどんなだったかもう忘れてしまって かなりアレンジしちゃったような気もしますが、 ジャガイモ、できればメークイーン系がいいのですが、 昨今、メークイーン、男爵という種類をあまり見なくなっているので、 どんなジャガイモでもかまわない気がしています。 ただし切り方は細めの拍子切り。 5mmから1cmくらいの太さがいいようで 太すぎると硬いし、細すぎるとすぐ柔らかくなってしまいます。 切ったら、必ず、水洗いします。 でないとハッシュドポテトのようにくっついてしまいます。 豚肉もジャガイモと同じような細切りにします。 豚は細めの方が食べやすいです。長さはジャガイモと同じくらい。 彩りににんじん、ピーマン、キノコ(シイタケなど)の細切りを使います。 季節によってはタケノコも同じように切ったり、 あれば細切りキクラゲを少し混ぜるのもいいです。 彩りは食欲をそそるのに大切ですね♪~ 味付けに私はニンニクのみじん切りを最初に炒めますが、 これは好み。 油を引いたフライパン(または中華鍋)に 火の通りにくい物から炒めます。 今回なら、にんじん、豚肉、シイタケでしょうか。 タケノコ、キクラゲもこの時ですね。 ざっと炒めたら、火を弱くして蓋をして蒸らします。 スープの素などを少し入れると、早くしんなりします。 火が通って水が出てきたら 蓋を取り、中火にして、ピーマンとジャガイモを入れ 再び炒めます。 ピーマンがしんなりして、ジャガイモの色が7割方透明になったら 味を調えます。 味は好みですが、 今回、中華スープの素、オイスターソース、 ケチャップ(隠し味)とチリソースを入れました。 醤油系(めんつゆ系)で和風にするのもよさそうですね。 最後に水溶き片栗粉を回し入れ、 照りを付け味の馴染み良くして食べやすくしました。 アンになるほどではなく、あくまで照り程度です。 あとは、ごはんとカップスープ。
■
[PR]
by yamamotoyk
| 2014-10-31 18:58
| 食べ物
|
Comments(2)
わぁ、美味しそうですね♪
ウチも先日、ジャーマンポテトを作りました(~o~) 焦げ目がつくほど炒めると美味しいんですが、中々じゃがいもに火が通らずちょっと苦戦・・・ 蒸らすのは良いアイデアですね~今度試してみます! 最近お召しのリバーシブル着物、とても素敵です(^・^) 表裏でかなり印象が違って着られるのも、旅行とかに重宝しそうかな。 帯は良くありますが、着物は見かけません~ さすが、うまこさん、勉強になります(*^^)v
kumitanさんありがとうございます。
細切りのジャガイモはすぐ火が通るので 簡単です。 彩りを添えるとおいしそうなので、是非お試しを。 リバーシブルは20年くらい前だったかの美しいキモノに 載っていたような気がします(記憶不確か) それで試してみたくて、仕立ててもらって以来、 たま~にお願いしています。 何と言っても旅行に便利です。
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
NPO長唄講習会
ファブリック帯
演奏会
貼り付け帯
袋帯類
大ばあちゃん
ウール着物
木綿着物
歳時記
お稽古
マゴ
麻着物
バティック帯
長唄
ケーキ
名古屋帯
自作帯
宴会
お出かけ
リバーシブル着物
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||