昨日、着物を着るついでに、絽の訪問着を試着してみました。
渡文の帯で、引き抜き用に切ってつないだ帯。(クリック) 裄は長いですが、長いのは袖の部分だけなので 長襦袢の袖が出てくることもありません。 着丈は長いので2重腰紐テクニック(今回は伊達締めを使いましたけど) で、お端折りもほどよい長さに処理しました。 問題なく着れそうですね。 しか~し、着て帯まで結んだ途端・・・ 猛烈に暑くなって・・・ 慌てて脱いで、麻の着物に着替えました。 着替えてほっと一息。 ポリは暑いわ~(>_<) 皆さん、夏の着物が暑いと言われるのも宜なるかな・・・です。 ポリは暑いですよ・・・ これに麻と言ってもテト麻の長襦袢などを合わせたら やはり、着るのに相当な決心が要りますね。 ま、でも、役に立ちそうな着物なので大切に使いましょう。 ところで、子細に眺めると、 一部ミシン使いの仕立てではありますが、 前にも後にも揚げが入っているし、 脇縫いなどもゆとりがあります。 コレはお嫁ちゃんサイズに簡単に仕立て直すこともできそうです。 しかも・・・ 見分けが付かないほど裏も表もよく染まっています。 プリントではなく、ちゃんとした染めですね。 ごわつくのは白い花びらの部分だけ。 ちゃんと糸目友禅の様ですが・・・ 私にはよくわかりませんが、そんなに悪い物でも無いようです。 サイズだってそれほど変ではないし・・・ 何がダメで見切られたんでしょうね。
■
[PR]
by yamamotoyk
| 2015-09-03 19:57
| 着物
|
Comments(4)
わぁー素敵ですね!
うまこさんに良くお似合いだと思います(^^) おはしょりもスッキリまとまってますね♪ ハイ、確かにポリ絽は暑いです(笑) 私も数枚持ってるんですが、あまりの暑さに盛夏はムリだし、やっぱりポリ紗に手が伸びて(^^; テト麻の長襦袢を合わせたら、まるで『ガマン大会』!!! でも絽の上品な雰囲気は捨てがたいので、夕方のお出かけや温度変化のない時に着てます(^o^) 呉味の市、行けなくて残念・・・ こちらは良いお着物なので、長期在庫の処分品だったのかもしれませんね(*´-`)
kumitanさんありがとうございます。
ポリ紗はポリ絽よりずっとマシなんですね。 いずれにせよ、利用価値は確かにあるはずなので 存在を忘れないように・・(^_^;) うまく利用したいと思います。 ![]()
仕立てたものがキャンセルになる・・・昔は破談・・・そのご、モデル着用・・・一枚のために数枚用意するので羽織るだけのものがたくさん出ます
呉服屋が先んじて準備するので、仕立屋はえぇっというものがいただけることがありました 今は、いろんな流通があるので出たのでは?
しんのすけさん、ありがとうございます。
きっと色々あるんだろうな、と 思わせる物を見る事が時々あります。 詳細を追求する気はありませんが、 これもきっと何か訳あり品だろうなという気はしますね。
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
宴会
名古屋帯
貼り付け帯
大ばあちゃん
リバーシブル着物
バティック帯
演奏会
ウール着物
お出かけ
ファブリック帯
長唄
袋帯類
歳時記
マゴ
NPO長唄講習会
自作帯
木綿着物
麻着物
ケーキ
お稽古
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||