お弾き初めが終わりました。
無事に、と一旦は書きましたが、個人的には 途中いろいろ細かいハプニングもあり、 ただ今、ど~っと疲れています。 それでも、全体としては上出来ですよね☆ 終わりよければすべてよし♪~ですね! 先生方、お仲間の皆様、そしてお客様としておいで頂いた皆様 本当に今日はありがとうございました。 教室のお稲荷さんもありがとうございました。 最後にお礼を言うの忘れてました(反省) さてハプニングのどしょっぱつは・・・・昨日のこと。 昨日お弾き初めの着物の試着をしたのですが・・・ (写真を撮っておけばヨカッタのですが・・・) 友人から頂いた着物だったのですが、 今までのが丁度良かったので安心していたら・・・ なぜか、身丈が大変長く、裄もたぶん長く 着るには着れるのですが結構手間(^^;) 当日焦る危険あり・・・(>_<) 焦りやすい私ですから。 地紋のあるキレイな青い色無地だったんですが・・・・断念。 で、何にしようかしばし悩んで・・・・ せっかく名古屋帯化した新しい袋帯も締めたいし、 と言うことで 帯の柄が白飛びしていますが この着物を選んだのは 白い帯にも合うと言うことと 季節的に今♪~ じつはこの着物もリバーシブル着物なんです つまり厚手なので寒い今がいいかな・・・って。 でも、人が多いのとバタバタ走り回ったので 暑くなっちゃいました (そこまで考えが及びませんでした) さて、今回後姿で頭まで出したのは ヘアピースというか、部分ウイッグというか、 それのダブル使いだからです。 長唄用のは昨年の東京での舞台用(クリック) 全体がまあるくふっくらしています。 更にそれ以前、息子の結婚式用に買った物は もう少しナチュラル(クリック) 前は普通ですが、後がフンワリしています。 というわけで、前も後もと欲張って 2枚使い。 遠目に自然に見えて友人に ウイッグとは気がつかないって言われて 至極満足。 細かいところや仕上がりは美容院にはとても及びませんが 自分でできるのが何よりありがたいです。 というわけで、来週までに写真と録音の整理 頑張ります。
■
[PR]
by yamamotoyk
| 2016-02-03 21:54
| 着物
|
Comments(4)
すっきりと、気持ちの良さそうなコーディネートですね。
髪型もばっちり決まっています。 全部自分でなさって、とても気分が良かったことでしょう。
すばるさん、ありがとうございます。
はい、すっきりとしたコーデになって、気分よかったです。 髪も自分でなんとかなるのは本当にありがたいです。
御髪がふんわり、フォーマル度アップで素敵です。
ウィッグというのは便利なアイテムなのですね。 帯がこれまた素敵、白に金銀でさりげなく華やかで超好みです。 お弾き初めにぴったりの装いですね。
uzuzさん、ありがとうございます。
髪の少ない(細くてボリュームがない) しかも超ショートの私には、 なかなか優れものですね。 最近使う機会が増えて、やっと慣れてきました(^^;) 慣れると便利そうです。 はい、帯は今まで持っていなかった 現代テイスト、さりげなく華やか。 とても嬉しいです☆
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
大ばあちゃん
リバーシブル着物
バティック帯
長唄
自作帯
お稽古
演奏会
歳時記
名古屋帯
貼り付け帯
ウール着物
木綿着物
宴会
ケーキ
ファブリック帯
袋帯類
麻着物
お出かけ
マゴ
NPO長唄講習会
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||