年末名古屋の風物詩としてテレビのニュースによく登場する
柳橋中央市場。 一度は行ってみたいと思いながらも、 イマイチよくわからなくて行ったことがありませんでした。 ところがこの年末、 大ばあちゃんの中日新聞の折り込み広告を見ていると、 ここの宣伝チラシが入っていたのです。 なになに、ふむふむ。 なんだか行けそうな気がしてきたので、 今日思い切って、行ってきました。 大ばあちゃんのデイサービスはありますが、 夫がもう仕事納めで家に居るので、送り出しを頼んで いざ出発。 いえ、なに、それほど早く出たわけではありません。 通常は朝10時頃には、店じまいの市場も この時期はお昼頃までは大丈夫なようで、 普通に朝食を食べてのお出かけです。 地図に従い、ユニモールのホテルキャッスルプラザ出口から出て 南に歩くと人通りのない通りから、突如 上のような喧噪が現れ、おぉ~、って感じ。 新聞チラシを紛失したので ホームページの地図を参考に行きましたが、 市場内の地図は持っていかなかったので(クリック) ちょっと失敗かな? ま、でも、それほど道に迷う私ではないので 大体目的のものは買えました。 我が家的には松阪牛の売り出し肉は(1パック千円引き!) 脂が多かったので(ステキなサシ入りなんですが・・) 半値の飛騨牛切り落としで十分満足。(我が家的には十分高価) 脂の少なそうなパックを一生懸命選んだりして。 そんなことなら、スーパーのオージービーフで良いんじゃ無い? いえいえ、折角ですから・・・ 高い方を買わなかったので、気が大きくなって 2パックの予定を3パック買っちゃった♪~ (質より量だね) その他、鯛の刺身にイクラの瓶詰め 以上。 冷たい物ばかりなので、 寄り道はせずに、一生懸命帰ってきました。 さあ、急いで鯛の昆布締め作らなきゃ・・・ と思いながらもくたびれたので昼まで一服です。
■
[PR]
by yamamotoyk
| 2016-12-29 17:44
| 外出
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
お稽古
ウール着物
ケーキ
NPO長唄講習会
リバーシブル着物
麻着物
バティック帯
自作帯
演奏会
マゴ
木綿着物
宴会
長唄
歳時記
大ばあちゃん
貼り付け帯
袋帯類
お出かけ
ファブリック帯
名古屋帯
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||