急に暖かくなりました。 庭がにわかに騒がしいです。 (裏の家が外壁塗装で足場を組み始めたんですね) いえいえ、そうじゃなくって・・・・ 昨年はまだ蕾が少なかったこのラッパ水仙も 今年はつぼみが増えてきましたが・・・・ よく見ると前のよりカップの色が黄色い。 色が濃くなったのか、 違う種類のが混じってきたのか 要観察です。 それが開いて、 黄色い花粉の付いた葯が見えてきました。 開花と言えそうです。 庭で最初に開花したムラサキハナナ 朝、ふと見ると・・・ 建物の間から差す陽が まずこの花の辺りを照らしていたんですね。 ま、関係あるかないかは不明ですけどね(^_^;) ムラサキハナナも次々につぼみが膨らんできますが・・・・ 私は毎日せっせとつぼみを摘んで食べています。 ボチボチ止めないとかわいそうかな・・・・
■
[PR]
by yamamotoyk
| 2018-03-14 21:37
| 園芸
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
大ばあちゃん
ファブリック帯
自作帯
歳時記
袋帯類
NPO長唄講習会
木綿着物
バティック帯
ウール着物
名古屋帯
演奏会
お出かけ
宴会
お稽古
貼り付け帯
ケーキ
麻着物
リバーシブル着物
長唄
マゴ
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||