本山に用があったので午後出かけました。
用が済んでもまだ時間があります。幸い雨も止んでいます。 ぶらぶらと帰ることにしましょう。 いつもせかせかと地下鉄に乗ってしまうので 色んなお店を見ながら歩いていきます。 おや、安い八百屋さんがありますね。 輸入食材店にはバレンタイン関連品も並んでいますね。 本屋さんもあります。 いつも行く本屋さんとは品揃えが違いますね。 “お一人様の老後”と“求めない”という2冊の本を ちょっと見てみようと思いますが、 いつも行く本屋さんでは、見つけられなかったのです。 ここには“お一人様”だけありますね。 パラぱらっと見てふむふむと言って・・・ 他のお客さんが“鈍感力”を探していましたが品切れだそうで。 面白そうな本がいろいろ並んでいます。 ひとわたり楽しんでから店を出ました。 広小路通りはこの辺りは東山通りと言いますが 現在道路拡張中。 一軒だけ出っ張っていたお店がとうとう撤退したようです。 末盛を過ぎると上り坂になります。 自転車で行くと結構大変ですが歩くのは簡単です。 ![]() 道路拡張に合わせて電線の地中化を行ったので ビルの新しさと相まって、以前とは印象がすごく違います。 なんだか広々としてまるで違った街のよう。 実際、広くなったんだから当たり前か・・・ 歩くのにはとても気持ちの良い季候です。 いえ、ちょっと寒いと言えば寒いですね。 つい肩に力が入るので肩の力を抜いて腕を回して 血液の循環をよくすれば暖かくなります。 止まると寒いから(?)どんどん歩いてしまいます。 今池の本屋さんにも入りました。 ここはまた違った品揃えですね。 “求めない”はやはり見つけられません。 でも、買う気もないので聞きもしないけれど。 同じ作者の本が別の本屋さんに2冊ほどありましたね。 もう外は真っ暗。気持ちの良いお散歩ができました。 歩きながら文化とか芸能とかについて考えますが 考えがあっちへ行ったりこっちへ飛んだり、 考えはとうていまとまりませんね。 ますますわからなくなっただけでした。 ■
[PR]
by yamamotoyk
| 2008-01-12 18:33
| 外出
|
Comments(1)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
ウール着物
お稽古
貼り付け帯
歳時記
大ばあちゃん
自作帯
お出かけ
NPO長唄講習会
マゴ
長唄
宴会
演奏会
リバーシブル着物
木綿着物
麻着物
袋帯類
ケーキ
ファブリック帯
名古屋帯
バティック帯
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||