暑いですね~!
身も心もとろけそうです。 ちょっと一息入れて、お飲み物なぞをど~ぞ! ![]() 江戸時代には夏の飲み物だったそうで・・・ 今は、もっぱら冬の飲み物と考えられている、これなんだ? もっとも、江戸時代には夏の・・・ というフレーズをたまに見るせいか 夏に見ることもたま~にありますが・・・・売れてないようです。 はい、ご名答! 甘酒です。はい、当然賞味期限切れです。 冬の間に買っておいたビンの開けたてです。 とろみ付きだったので(増粘多糖類ってやつですね) なんだかくどいので水で薄めて氷を入れたら ほんのり甘いさっぱり飲み物になりました。 お米のつぶつぶを噛むとほんのり甘い。 スプーンでかき回しながら ゆっくりちびちび飲むとなんだか優雅・・・・ ■
[PR]
by yamamotoyk
| 2008-07-23 22:35
| 食べ物
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
ウール着物
名古屋帯
大ばあちゃん
お稽古
宴会
長唄
木綿着物
お出かけ
バティック帯
マゴ
歳時記
ファブリック帯
NPO長唄講習会
麻着物
貼り付け帯
自作帯
演奏会
袋帯類
ケーキ
リバーシブル着物
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||