きんぴらゴボウをしようと、冷蔵庫を開けると
レンコンがあったので、ゴボウとレンコン両方使うことにしました。 さて、ゴボウとレンコン両方使ったきんぴらは 蓮根をどのように切ろうかと考えていると・・・・ ふと、おからを冷凍にしたことを思い出して、 そうだ、おからにしよう、と思いつきました。 でもたしか昨日、夫が赤ワインの栓を開けたんだった。 一本栓を開けると我が家では3日持たせます。 つまり私が約60ml、夫が約180ml飲むってことですね。 つまり、夫は赤ワインの栓を開けると 3日間はワインに合う料理を希望するというわけ。 だったらぁ~、洋風のおからにすれば良いんでない? という訳で・・・・ ![]() 切ってあった、ゴボウ、レンコン、にんじんの他に ピーマン、セロリ、ニンニクも切りました。 最初にオリーブ油できざみニンニクを少し炒め、 ピーマン以外も混ぜて炒め、水を入れて煮ます。 ここでマカロニ(蝶々型)も入れました。 クレージーソルトや薫製塩、 残っていたインスタントラーメンのスープも少し入れます。 ゴボウが柔らかくなってきたら、 ピーマンを入れ、牛乳も入れます。 ![]() おからをパラパラに炒った状態で冷凍してあった物を最初に 冷凍庫から出しておいたので、こんな風に融けています。 牛乳を入れて沸騰し始めたところでそれを混ぜます。 ![]() 白いおから料理。でも、ずいぶんたくさんできちゃったので ご飯を食べないで、これとカンパチのカマの塩焼きを 食べて、さらに残りを翌日の朝食用に残しました。 赤ワインに良く合うとまでは言ってもらえなかったけど、 合わない、とも言わせなかった・・・・ ■
[PR]
by yamamotoyk
| 2008-10-17 23:17
| 食べ物
|
Comments(2)
![]()
この前うまこさんが書いていた長芋をお肉と焼く料理しました。
(下のほうへいっちゃったので違うところへコメントしてごめんなさい・・・) 今までとろろか短冊に切ってのりとしょうゆでしか食べたことがなかったので ほこほこして美味しかったです。オットにも好評でした。 次は洋風おからに挑戦かな(笑)
はい、mayさん、焼き長芋美味しかったでしょう?
お役に立ててよかったです。 これから寒い時期に向かって活躍しそうですね。 (今、安いし) 洋風おからも挑戦してみてください。 カレー味が好きな人はカレーをちょっと入れるとか、 乳製品が好きな人は粉チーズを入れるとか、 牛乳は入れないで単純塩味(またはラーメン味) キムチ味なんてのもいいかも。 炒ったおからを冷凍保存できることがわかっただけでも 収穫でしたが、 違う味でも美味しいことがわかって嬉しいです。 これでちょっとだけのおから料理が出来そうです。
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
貼り付け帯
木綿着物
袋帯類
演奏会
ケーキ
ファブリック帯
NPO長唄講習会
宴会
名古屋帯
ウール着物
お出かけ
長唄
マゴ
自作帯
バティック帯
麻着物
大ばあちゃん
お稽古
歳時記
リバーシブル着物
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||