今日金山駅を通りかかると・・・
何かブースを設置中。看板だけ早々と立っています。 ![]() 鉄道の日 記念イベントですね! 明日、明後日だそうです。 そういえば、例年土曜日の昼過ぎに、ここを通りかかると 長い行列ができていましたね。 何の行列か結局よくわからないんですが・・・ 明日は午後から仕事なので、ゆっくり見ている時間はないですね。 あら、残念。って言っても、 わたしは鉄子さんではないのでざっと見るだけなんですが・・・ うちの鉄ちゃん達はこの週末名古屋にいないので、チビ君を連れてくることもないし・・・・・ 以上 予告でした。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2013-10-11 19:39
| イベント予定
|
Comments(0)
日本伝統工芸展(名古屋) (クリック)
名古屋栄三越 10月2日(水)~7日(月) 東京はただ今開催中(9月18日~30日) 先日、はごろもさんのご案内で訪れた もずやさんの琉球染め織り展、 とても本格的な紅型(びんがた)の反物(主に帯地)を色々拝見し、 お値段は、もちろん私の守備範囲ではなかったものの、 色々見せて頂いて帰宅したあと、 ところで、琉球紅型って特徴は何だろうかと、ふと思いつき、 ネットで見てみることにしました。 今回は画像検索とヤフオクで勉強です。 紅型にはどうやら本場琉球の伝統的な紅型の他に 京紅型と江戸紅型があるようです。 沖縄から遠ざかるにつれ(ま、時間的にというか・・・) 日本的になり、なじみ深い、というか、取っつきやすいやさしい雰囲気になるようです。 でも、もし紅型を、と言うなら、わたし的にはやっぱり沖縄だよねぇ~ と思いながら色々見ていくうちに まだ若い作家さんのサイトを見つけました。 頑張ってステキなものを染めていらっしゃるよう。 ちょっとだけエスプリの効いたものが隠れているような型も面白い。 注文で染めてもらえるのだろうか・・・とか もし、私のの守備範囲でできることなら・・・と妄想が広がります。 日本工芸会準会員と書いてあるし・・・・ そこで、ふと、思いつき、伝統工芸展のHPを見ると、(クリック) なんとまぁ~危機一髪。 どこからもお知らせがなかったので気づきませんでした。 次の水曜日から三越で始まるじゃぁありませんか! 危ない危ない。 今年も同級生の彼はちゃんと出しています。 いつもの刺繍のまぜごはんさんの名前は見当たらず、残念ですが、 若い作家さんの名前も、つい探してしまいました。 もちろん無かったですけど・・・・ きっといつかは~☆ コレでまた楽しみが見つかりました。 琉球紅型の作家さんの名前を見るんだ~☆ もちろん今までだって作品は見てましたよ。 でも、名前の難し人が多くて覚えられなかったしぃ~ 芭蕉布の平良敏子さんしか知らなかったもんねぇ~ しかし今回色々見たことで、 もう一人名前を覚えました。 城間栄順さんです。伝統工芸展でよ~く見てこようと思います。 あ、ついでに言えば、もずやさんの琉球染め織り展 来年の予定がもう決まっているようです。 岳見ギャラリー9月19日(金)、20(土) だそうです。 やっぱ本物を数多く見ると学ぶことが多いです。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2013-09-26 18:55
| イベント予定
|
Comments(2)
さて、お正月のちょっと華やかな雰囲気のなか、
やっぱ着物のお出掛けよね☆という催しがあります。 来る土曜日(1月12日) 12時から、栄芸文センター地下2階、(無料) 新春邦楽コンサートと和楽器体験、というイベントです。 チラシはこちらクリック 1月26日 14:30から、 伝統文化フォーラム 「噺と笛」 寛輔の会in名古屋@今池ガスビル(3000円) チラシはこちらクリック これは古今亭志ん輔さんの落語と福原寛さんの笛を聞く会 落語を聞きにくるお客さんと笛を聞きにくるお客さんと・・・・笛の方が多いか? 伝統の音と舞 実行委員会が主催ですからね。 「寛輔の会」は2009年から定期的に行われていて 昨年11月で既に第4回。ずっと東京で? 噺家さんと笛のコラボ、しかも定期的な会。 今回は初名古屋。ひょっとして、とってもラッキ~? 2月2日は13:00から能楽堂で笛・鼓交流会の発表会(無料) はごろもさんとえいこさんが出られます。 午前中には着物で能舞台を歩く体験会があります。(1000円) 能舞台を歩く会は以前に参加したことがあるので 今回は午後だけ参加します。 3月23日は名古屋きもの倶楽部の歌舞伎鑑賞会 (大向こう体験と講演会・昼食付) 時間のやりくりは後で考えよう・・・ということで いまのところ自分の参加する予定のイベントだけ書き出してみました。 他にも魅力的なイベントが目白押し。 誰ですか?着物を着るためだけでも参加したいって言ってる人は・・・ それなら、今週(1月9日~)三越栄で京都展(クリック) 来週(1月16日~)JR名古屋高島屋で日本伝統展(クリック) 星ヶ丘MONON(クリック)さんではただ今20%オフセール☆ 丸栄では今週、龍村美術織物展(アートステージ)、来週 貸衣装大処分市 名鉄では今週 大呉座の市(クリック)、23~29日は日本の職人展 そういえば、この連休1月12,13,14日 栄久屋大通公園(松坂屋前、矢場町下車)で 春節祭(中国系お正月イベント)屋台とステージショーがあります。 2008年に行った時は刀削麺などを食べましたけど 大雪の日でステージどころではなかったですね。(クリック) ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2013-01-10 19:09
| イベント予定
|
Comments(2)
忘年会衣装の紅型風沖縄衣装について色々調べていると
沖縄復帰40周年記念・紅型展のはなしに行き当たりました。 巡回しているようなので丹念にたどると・・・・ うふ♪~名古屋にもちゃんと来るようですね。 松坂屋美術館 11月3日~25日、途中で一回入れ替えあり。 (クリック) 展示品には松坂屋蔵のものがあるので、ひょっとして、と思ったら、やはり。 これまでの他の美術館での感想もなかなか評判がよいようでした。 これは行かねばなるまい。 ゲイジツの秋、なかなか忙しいです。その他、行く予定の美術展 ボストン美術館 日本美術の至宝展☆後期 メナード美術館(小牧)の船越桂展(チケットが当たっちゃった) そして、なんと!福島県郡山美術館のバーンズ=ジョーンズ展も せっかく郡山へ行く用があるので早めに行って見てこようかと・・・・ 途中下車して浜松市美術館のレーピン展は さすがに時間的に無理そうなので泣く泣く断念。 ま、レーピンは散々美術書で見たので、あきらめましょう。 レーピンの名前を知らない人も、 ムソルグスキーの肖像画とかヴォルガの船曳とか、 知らずに見ている可能性もあるかもです。 (歴史的)物語性の強い絵が多いような気がします。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-19 22:14
| イベント予定
|
Comments(6)
着物を着ていくと楽しいイベントの備忘録です。新着記事はこの下に来ます。
5月27日(日) 着物ジャック@東山動物園 13:00 正面入り口近くの噴水前 5月30日~6月5日 大九州展 今年から沖縄・奄美の味と技も JR名古屋タカシマヤ10階イベント会場 6月2日(土) 有松絞りまつり 江戸町娘姿で歩こう会。(←見るだけでもステキ) 12時30分に鳴海の生涯教育センター集合 13時に出発 有松まで3キロを歩きます 6月3日(日曜日)11:00~12:00 徳川園 山車揃え(からくり奉納) 徳川美術館前広場 (かなりの迫力です) 6月6日~11日 三越名古屋栄店、大江戸夏祭り (竺仙さんの浴衣が出ます) 6月6日~11日 星ヶ丘三越 京都展 6月23日(土) 19:00~ トークイベント 大人の遠足・修学旅行 名古屋と奈良 場所:モノコト(名古屋市中区大須2-18-45仁王門ビル2F)¥1500(前売り¥1200) TEL052-204-0206(予約・モノコト) 奥山景布子&田中ひろみ 6月23日 大須商店街 ゲリラダンス マイケルを踊ろう 14時頃大須観音境内? ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-06-24 18:51
| イベント予定
|
Comments(8)
すばるさん(クリック)の所で、知りました。
それが表題の東北応援プロジェクトです。 3・11から1年が経ちましたが、まだまだ不自由な生活、 それに生活費を切り詰めなければ、という方々が多いのですが、 正直、具体的に何をすればいいのか・・状態だった私ですが、 このプロジェクトを知って大変感銘を受けました。 それは、コレがたとえ東北支援と無関係であったとしても 大変興味深いことが一杯のプロジェクトだから。 素朴なパン(クリック)も魅力だけど、 プロジェクトの中心になるロケットストーブにも興味津々。 いつか・・・きっといつか自分でも作ってみたい。 それがペール缶、あるいは一斗缶で作る調理用のストーブ。 あるいは庭の真ん中に常設の瓦ストーブ。 ペール缶ストーブ(クリック クリック) 一斗缶ストーブ(クリック) 瓦ストーブ(クリック) パン焼き窯(クリック) というわけで、これらのストーブを実際ペール缶で作って 必要とされる被災された方々に送り続けていらっしゃる 焚き火小屋の管理人さんの作業に協力すべく資金援助の募金をしました。 そうしたらお返しに、私にも・・・☆ ![]() わ!うれしい!本当に送ってくださったんだ! 薄切りにしてみると・・・ ![]() お客にこびた甘、甘、ふわふわのお砂糖と油たっぷりのお菓子パンでなくって 無駄のない素材の味のするしっかりとした食事パン。 夕食に食べようかと一瞬思ったけど・・・・ 独り占めに決定★薄く切って冷凍庫へ直行。 お弁当パンにします。 トーストもせず、そのまま頂きます。 街に住む身では、マネの出来ないことも多いけれど、 私は私に出来ることをして、協力していこう。 そしてちょっとおこぼれに与り、喜びのお裾分け☆ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-03-19 22:17
| イベント予定
|
Comments(4)
名古屋城にて宗春お餅祭り
2月5日(日)名古屋城にて13時~15時 色々イベント(クリック)があるようです。 着物姿の面々が集結してイベントを盛り上げ 宗春を大河ドラマに誘致しようという会につなげよう・・といいうのかな? その人達を見るだけでも面白いかも・・・・ でも、私は行けないですね。残念。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-02-04 23:44
| イベント予定
|
Comments(2)
たんす屋リサイクルきもの大掘り出し市
(ゆかたフェスティバルも同時開催) JR名古屋タカシマヤ10階きものサロン 7月27(水)~8月1日(月) 第137回 大呉座の市 名鉄百貨店本店[本館]7階催場 7月27日(水)→8月1日(月) 決算呉味の市 高島屋名物 JR名古屋タカシマヤ10階きものサロン 8月17日(水)~22日(月) 大和の尼寺 三門跡寺院の美と文化展 JR名古屋タカシマヤ10階特設会場 8月24日(水)~29日(月) (8月10日~22日はちびまる子ちゃん展) あぁ、もうそんな時期なんですね・・・・ちょっとしんみり・・・・ 毎年何かかんか呉味の市で買っていましたが ちょっともう・・・やめた方が良くないかと・・・・・ ぢつは★屋★丸さんでまた大物買ってしまったし・・・ 買ったら作らねば・・・・・ (まだチェック小千谷も格闘中ですがね・・・) ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2011-07-25 18:05
| イベント予定
|
Comments(4)
松坂屋本店
昔きもの&懐かしの時代マーケット(クリック) 5月18日(水)~23日(月) 7階催事場 三越栄店 大江戸夏祭り(クリック) 5月18日(水)~23日(月) 7階催事場 昔きもの&懐かしの時代マーケットは 昨年もありましたが 結局行かずでした。 自分とはやや値段が合わないようですが 眼の保養になるかも、行けたら一度は見てみたい。 一方、三越の大江戸夏祭りは 相当むかしから毎年一度は顔を出してます。 当初、竺仙さんの木綿浴衣が目当てでしたが、 そのうちに小千谷縮みの麻もお目当てに入りました。 桐生堂さん、手拭いの高虎さんとか、 足袋のめうがやさんがお目当ての人も多いようですね。 タオルサロンカラカラ JRタカシマヤ9階エスカレーター横 5月11日(水)~24日(火) 期間中行きたいのですが・・・行けるかな? こちらはブラジル製豪華大判タオルが目当て。 私にとってはエプロンなどの素材目的です。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2011-05-17 22:23
| イベント予定
|
Comments(2)
JR名古屋タカシマヤ
紫竹おばあちゃんの幸福の庭 展 ■4月28日(木)→5月3日(火・祝) ■10階特設会場 今までイングリッシュガーデンフェアーとか庭関連の催事がありましたが、 こんどは北海道のおばあちゃんの庭ですか。 昨今、北海道ではこのような個人が大規模な庭園を造って それが観光地化しているということでしたが、 早速タカシマヤさん目を付けましたね。 目先の変わったお庭をテーマにすれば やっぱ行ってみようかな、と思う人は多くて、 紫竹ガーデンショップや 北海道ガーデン街道の宣伝で、観光にも結びつけてますね♪~ 園芸好きにはいつものガーデングッズ、園芸店もちゃんと出してますから。 しかも今回はトークショーやレクチャー、有料のワークショップまであって とても商売上手ですね。 JR名古屋タカシマヤ 大京都展 ■5月11日(水)→17日(火) ■10階催事場 名古屋骨董祭@吹上ホール ■5月1日(日)→3日(火) もうそんな季節なんですね・・・・ でも連休は自分のお庭の手入れしなくちゃ・・・・ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2011-04-25 19:16
| イベント予定
|
Comments(2)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
お出かけ
NPO長唄講習会
お稽古
演奏会
ウール着物
バティック帯
リバーシブル着物
自作帯
木綿着物
歳時記
ファブリック帯
麻着物
ケーキ
大ばあちゃん
宴会
マゴ
袋帯類
長唄
名古屋帯
貼り付け帯
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||