やっとノボタンが咲きました。
と書いて、今までの歳時記を見返すと、 8月から9月にかけて結構毎年咲きはじめがばらばら。 冬に小さく切ってしまうので、年により伸びかたに差があるようです。 ![]() ![]() 今日は午後雨が降りました。 久しぶりの本格的な雨で、庭が潤いました(水撒かんでいい、ありがたや) ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-30 18:15
| 園芸
|
Comments(4)
さて、私の三味線は名古屋の栄にある中日文化センターに中にある
教室で習っているのですが、 この土日は、ここの教室の発表会です。 土曜日は邦楽。日曜日は洋楽です。 早速教室のお仲間と一緒に見てきました。 というのは、この文化センターでは三味線は 杵屋さんの教室と我々吉住会の教室と2箇所あって、 一年交替で発表会に出ることになっていて、今年は杵屋さんの番だからなのです。 ま、お隣さんの偵察って感じですね♪ さて場所は中日劇場。教室と同じビルの中です。 つい一昨日まで、約1ヶ月間 氷川きよしが立っていたところです。 ![]() まずは大正琴から始まりましたが、私は間に合わず、 着いた時は、詩吟、お琴・尺八、小唄(名古屋甚句)、そしていよいよ、長唄。 その後の津軽三味線は聞かず、お昼にして、その後は 念坊踊り、かっぽれ、(お仲間の方が以前かっぽれをやってらしたから) ここで、もう帰りましたが、その後も日本舞踊など続きました。 ![]() ![]() 念仏踊りとかかっぽれとか男踊りってなんかカッコイイ。それに皆さんお上手!びっくり。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-27 22:46
| 三味線
|
Comments(4)
台風は近くで足踏み状態。雨も降らないが、風はそれなりに強い。
夕焼けすらある。東の空を見ると、なんと、またしても虹!しかもほんのり二重。 でも、信号待ちする間に消えてしまった・・・ ![]() 家に帰り着くと、全く気づかずにいた花が咲いている。 葉は春先に出て、今は花柄だけなので、気づかない訳だ。 ![]() 今年遅れたのはずっと雨が降らなかったせいだろうか。このところの雨で咲いたのかな? ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-25 19:24
| 園芸
|
Comments(4)
自分的には超ホットで、だいだいだ~いニュース。
9月21日(水) 愛地球博 愛知お祭り広場の舞台に出られることになった(らしい) 最終決定ではないらしいが、今日早速練習開始。 とりあえず三味線の教室メンバーのうち都合が付く人が出演予定 素人集団で一部(私は今年はじめたばかり)はド素人なので 簡単な曲ばかりで、先生方の助っ人もありだが。 初舞台が万博だなんてらっき~♪ 名古屋の9月の昼間はまだまだ暑いので、多分浴衣姿の予定。 それに椅子にかけての演奏はやったことがないのでちょっと心配だけど・・・ それも含めて練習しなくっちゃ。 大丈夫、お祭り広場に出演するのはたいてい ○○町の皆さん、とか、子供歌舞伎とか、素人さんが多いと思うので・・・ よーし、体調整えてのぞまなくちゃ。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-24 18:23
| 三味線
|
Comments(7)
以前、覚王山祭りでぶらぶらしていたら、
ねじねじに削ったお箸を見つけた。使いやすいよと言うので買ったが、 男性用の長いのしかない。夫用の箸になった。使いやすそう・・・ 覚王山の輸入雑貨のお店が店じまいということで お箸が安かったので何本か買ったが、長いし、全体に細いが先は太い。 イマイチ使いにくい。 ふと思いついて、使いにくいお箸を自分用のねじねじ箸に削ろうと思った。 ![]() 一番左が現在自分用に使っているお箸。 次が夫用の使いやすいねじねじ箸。 次の赤いのが削ったお箸。ただし削る前に短く切ったのだが 短くしすぎた・・・ その次のは短く切って削りはじめたところ。 なんだかね、小枝を削って遊んでいる悪ガキの気分~♪ でも、もうちょっとなんとかしたいな・・・ でも、左手が痛くなったから、しばらくはお休み。 どうでも良いことをやるのって、気持ちいいのか悪いのか・・・ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-24 10:48
| 手芸
|
Comments(9)
食後のりんごを剥いたが、満腹で食べられない。季節はずれでアジもイマイチ。
たくさんあるので、リンゴのタルトには多すぎるかも。 んじゃぁ、とりあえず、煮ちゃおう。レモン汁と砂糖と白ワインがないから味醂! ![]() 結構良い味~♪ シナモンをかけて、よしアップルストゥルーデルといこう・・・ と思いきや、パン生地を作ってしまった!しまった! でも一次発酵のあと薄めに伸ばして、巻き込んで・・・ ![]() ちょっとパン生地が硬かったので(油も卵も蜂蜜も入れたのに・・・) ![]() デザートならぬ、ご飯の代わりのパンになってしまった・・・ ま、いいか。とりあえず中身のリンゴはとてもおいしかった・・・ 次回は是非アップルストゥルーデルに挑戦してみよう。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-23 11:25
| 食べ物
|
Comments(0)
長男が面白がって沢山写真を撮ったので、
その中から乗り物好き+幼稚園児同伴のぼん吉さんのために何枚か紹介します。 まずは子供達に人気のモリゾー・キッコロシリーズ ![]() ![]() ![]() 地球広場のモリゾー・キッコロは突然しゃべるのでびっくりします↑ ![]() ![]() これはモリゾーが運転する (実は座っているだけ)の 自動運転バス ←前 →後 企業パビリオンはどこも行列で、こんなに混んでいますが、 ![]() ![]() 中は新幹線と似ています。 走っている時の前方映像が モニターに映ります。 なお本物のリニアの試乗会が 山梨実験センターで 9月23、24日にあるそうです。 申し込みは8月26日まで。 有料の遊園地もありました。 -30℃の世界、いいねぇ。え?お金いるの。や~めた。 以下は実は万博前からあった風景。このほかに巨大滑り台も健全でした。 リニューアルオープンして、実は子供に人気。 ![]() ![]() でも、オカーサンがいやがる。ねぇ、もっと万博らしいとこへ行こうよ・・・・ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-22 12:06
| 外出
|
Comments(6)
下宿をしている長男が帰ってきた。
万博には興味がないと言っていた次男も一緒に行くならいいよと言うので、 早速金券屋に行って券を3枚買ってきた。オトーサンはお仕事中。ごめんなさい。 今回は愛知環状鉄道も経験しようと、10両編成JRエキスポシャトルに乗った。 ほどよい混み具合(座れない)。リニモはすし詰め。 並ぶの大嫌い人間3人の行くところは、企業館をすり抜け西へ西へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踊れるロボット、お掃除ロボット、案内嬢ロボット、電話取り次ぎロボットが ロボットショーの出番を待っています。 (次男の意見:電話取り次ぎロボット遅すぎて使いものにならねぇ~) さて次は地球市民村。 ![]() 万博の前はちっちゃな体育館のようなものだった気がする。 NPO館ですが、ここの目玉は昼寝広場。 本当は違うんですが、畳に寝ころんで天井の映像を見るのですが、 つい寝ちゃうと言うもの。真っ暗なので写真は撮らず。 その次はグローイングビレッジ。HPがあるらしいが・・・ ![]() ![]() 5年もすると枝はくっついて生きたワインラックになるんです。 あ、いいですねぇ。うちでもこれで、腐った庭ベンチの代わりを造ろうかしら。 さて、次は恒例の外国館巡りして食事にしましょうか。 またしてもアフリカ館でココセット、シシケバブ(羊、鶏)、ケバブサンド。 ![]() ![]() 凍らせて持っていった箱ジュースも飲み尽くしたので、ペットボトルは150円。 ![]() 中はバザール状態。商売繁盛。 アフリカ館では、本物のアフリカ人を見て感激する次男。でっか~い! 暑いし、疲れますね。あちこちで、寝転がったり、涼んだりしました。 エキスポシャトル往復券があると割引になるキッコロゴンドラに乗ってみました。 絶叫マシ~ンという前評判。ん、たしかに一瞬ね! ![]() そしてどこもあいかわらず、大道芸や出し物が盛んです。 ![]() ![]() ![]() おっ!モリゾー・キッコロが子供達にとり囲まれています。 某ネズミさんと同じように滅多に出会えないらしいが・・・ ![]() とうとう暗くなりました。バリ島の踊りはまだ続いていますが、混雑する前に帰ろう。 8時前に帰途についたのだが、相当の混雑ぶりです。 行き帰りが一番大変だった。あぁ、くたびれた・・・ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-21 10:46
| 外出
|
Comments(6)
お盆がすぎたら、夕立が多いせいで
夜が涼しくなってきた。先週も一回あったが、今日も秋の虫が一瞬鳴いていた。 庭ではオンブバッタの子供が大きくなってきて、あちこちの葉っぱを食い荒らしている。 秋は静かに忍び寄っている・・・・ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-21 00:01
| 園芸
|
Comments(0)
万博関連のデ・ラ・ファンタジア笹島のステージ広場で「狂言で遊ぼう!」
という催し物があり行ってきました。 やるまいぞさんが茶壺という出し物をされるというので見に行ったのです。 夕立が降るかも、と言うことでポリの浴衣に半襟つけてポリの帯です。 ![]() デ・ラ・ファンタジア笹島のステージ広場は、こんな所です。 オープンスペースだから屋根があってもクーラーはなく、暑そうです。 全然雨の気配はありません・・・暑いです・・・ お、いよいよ始まります。 ![]() いやぁ、皆さんとってもお上手! 狂言ってやっぱり面白い、というかおっかしい~♪ くすくす笑っちゃう。 いやぁ、あの衣装でさぞや暑かったことでしょう・・・・お疲れ様でした。 やるまいぞさんともお会いできて良かったです。行った甲斐がありました。 次回は9月25日能楽堂で狂言大会。いま、伝統文化づいているわたし。 無料なのでまた行こうと思っています。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2005-08-17 22:22
| 外出
|
Comments(2)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
バティック帯
リバーシブル着物
名古屋帯
木綿着物
ファブリック帯
ケーキ
演奏会
お出かけ
歳時記
長唄
NPO長唄講習会
宴会
貼り付け帯
大ばあちゃん
ウール着物
お稽古
自作帯
袋帯類
麻着物
マゴ
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||