▲
by yamamotoyk
| 2012-10-31 10:17
| 外出
|
Comments(0)
襟も表側だけ縫った。
今から裏を縫いつける。 ![]() 赤い布は襟と袖の裏につけたら、裾の分がなくなった。 すそは短くたくし上げて着るので 裏が見えないからいいことにする。 だから裾の始末はミシンにしようかと思ったけど・・・ やっぱり手でくけようか・・・・ 試着してみたけど、袖が大きすぎたかも。 もう一枚、白いのは袖をもう少し短くしよう。 幅もひょっとすると大きすぎかも・・・・ ま、いいか・・・・ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-29 19:33
| 和装製作
|
Comments(2)
ばあちゃんと長男のお嫁ちゃんの誕生日が10月にあったので
都合により、遅れていたのですが、今日ケーキを食べることになりました。 ![]() フルーツてんこ盛りのタルトです♪~ ぢつは・・・・ 以前葉さんのところのパーティーでお隣に座っていた若い方とおしゃべりしていて 覚王山の人気タルト屋さんのお話を伺ったのです。 ![]() いつか是非、と思っていたので、昨日、出かけるついでに、寄って、 ケーキの予約をしようと思ったら・・・・ 明日の予約はもういっぱいです・・・ですって。 あらら・・・・ 遅く行くとケーキやタルトが売り切れてることも多い、 とは聞いていたんですが・・まさか予約ケーキまでも・・・あらら・・・失敗。 ということで、今日、当日朝・・・ ![]() もう少し家に近いお店に行ってみました。 夕方までなら作れますよ、ということで、 見本帳を見てお願いしたのが上のタルト。 今日は5人の夕食だったので(チビちゃんはケーキはまだダメなのよ) ろうそくも5本付けてもらいました。 ええ、切り分けてから、ろうそくを立てて火をつけて歌を歌って それぞれ勝手に吹き消しましたとさ☆ うふ、美味しかったですよ。 いちご、ぶどう、ブルーベリー、ラズベリー、キーウィー バナナ、マンゴー、グレープフルーツ(赤) ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、 わぉ、いっぱい乗ってますね!しかもどれも甘くて美味しい☆ 次回は是非リベンジしてタルトの食べ比べをしなきゃ。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-28 23:17
| 家事
|
Comments(2)
今日は栗名月の十三夜。十五夜よりちょっと前の不完全なお月様。
この望月の少し前をめでるのは日本だけ、平安貴族の風流とか。 (私にはまん丸に見えたけど・・・・) というわけで・・・・ ![]() 月でお餅を搗いているウサギさん。 帯締めの黄色を月の黄色にあわせてるつもり・・・・ この帯は珍しく買ったときのままの形。 つまり引き抜き用に直していないので普通のお太鼓に結んでいます。 たたみ方式ではなく、一度しばってからぐるりと回しています。 結び目が膨らんでいたので帯枕(猫)は使わず。 岳見町ぎゃらりぃは、きれいなところでした。(クリック) ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-27 21:05
| 着物
|
Comments(0)
着物のリメイクをされているりのりのさんの作品展が
瑞穂区岳見町、総合リハビリセンターの近くであるとのこと。 行ってきました。 ![]() おぉ~、すばらしいお宅です。 オーナーご主人が昔住まわれていた家とか。 ![]() いやぁ~、柾目の木材がふんだんに使用されているし、 お庭もハンパなく立派でお手入れも行き届いています。 (いったい何を見て来たんよ・・・) あ、作品展の様子は、はごろもさんのブログに詳しく載っています(クリック) それでいいのか・・・・?m(_ _)m本当にごめんなさい 実は下心あり。 今日夫が外食で私一人の夕食は面倒なので(こらこら) ひょっとして、りのりのさんたちとご一緒できたらなぁ~って はい、無事任務完了。 りのりのさん、藍さん、縫姫さん、本当に今日はどうもありがとうございました。 十三夜のお月様が庭の木立の間から微笑んでいました・・・・・(画像なし) ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-27 20:56
| 外出
|
Comments(4)
今日、栄地下街を通過する時に落とし穴にはまった・・・・(^^;)
![]() 見つけてしまったので、しょうがない。買った。 ついでに、安かったし・・・ ![]() 膨れ織り?のこれも・・・ ただ、こちらはスカートにしようと思っています。 紫色に近いので沖縄衣装の紐にするかも(もったいない?) だって、変な化繊の裏地より安いんだもん・・・・ 紺色のワンピースまたはブラウスにいいようなのもあって迷ったが そちらは高かったし、ワンピースもブラウスも着ないので却下。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-26 22:17
| 和装製作
|
Comments(6)
木陰でお昼寝中の猫。おそらくノラ。
記録のためにカメラを持ち出して撮っているが、 こちらを睨んでいる気がする。 ![]() 拡大して見ると、やっぱり睨んでいる。 遠いので、や~い、何にもできんだろう!と、動く気配もない。 仔細に検討すると、9月30日に違う倉庫の屋根で寝ていた奴と断定。(クリック) あちこち行かされてアウトローのよそ者扱いされることの多かった私は 野良猫と共通するところがあるのかもしれない。 三味線教室の新入り、勝手じいちゃんに 皆さん、ずいぶん心を砕いて・・・いえ、心を砕かれて 神経をすり減らしていたらしい。 私は結構忘れていた、というか、気にしていなかった。 どちらかというと私は心情的に“自由人”じいちゃんの方にいたので、 迷惑行為があったなら、迷惑だからやめろと言えばいい、 くらいに思っていた。 その時抗弁があれば、それに対し、理論闘争すればいいと思っていたが、 皆は抗弁を“口答え”と呼んで、大変嫌っていた。 ま、口答えには違いないが、なぜ、そのような行動をとるか、 という理由が説明され、 われわれがそれに対し、なぜ止めてもらわねばならぬかを説明し、 その結果をまた見る。 というプロセスで行けばいいと思っているので、 私にとっては悩みのタネではなかったのである。 私はこういう理由でこうしたい。 あんたがそう出るなら、私はこうする。 だめなら理由が知りたい。 私は理屈っぽいかもしれないなぁ~ ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-26 22:10
| ねこ
|
Comments(2)
さて、先日通販で買った胴掛け紐。
古くぼそぼそになっていた物と取り換えたのですが・・・ ちょっと短くて蝶結びができません。 仕方がないのでこま結びにしたのですが、なんか寂しくて・・・・・ 考えてみれば、蝶結びにする必要もないのかもしれませんが、 こま結びのほうが、しっかりするし? しかも、たかが紐に、なかなかのお値段。 しかし高いからと言ってレーヨンとかの紐にする気はさらさらありません。 しっかり締まりませんから。 その紐を見ていてふと気づきました。 これ、絹の組紐と同じような太さと硬さです。 だったら、いつも買う組紐屋さんの紐でもいいんじゃない? もし値段が今回買ったものより安ければ、試して見ましょう。 ということで、折りよく始まったタカシマヤの京都展。 ![]() 早速買ってきました。 必要な長さは一組1.1m。 ところが、催事場では3m(または1.5x2)に切ってあります。 1mだとこま結びしかできないのです。 ちょっと悩みましたが、試しに買ってみました。 値段は6割ほど。いいですね。ま、専用の形ではないということもありますが。 ![]() 色を迷いましたが、ちょっと中間の色にしてみました。 で、早速今日、試してみました。 ![]() 計ってみると、長さは十分ゆとりがありました。 だから余裕で蝶結びになりました。長すぎる分を切り捨てたほど。 うふふ、いいじゃない? 色も何色かあるので楽しめます。 と言っても一度の3組できちゃうのでそんなに換える物でなし・・・・ 何より、これは結ぶための専用の紐なので 締まり具合がいいです。 短かった紐はどうしましょうか・・・・ま、こま結びで使いますか。 鮮やかな赤できれいだし。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-25 23:15
| 三味線
|
Comments(2)
さて、今日はお稽古の前にイタリアンレストランに皆で行くことになっています。
幸い昨日の雨は上がり、やや寒の晴天です。 さて、何を着ていきましょうか。 色々忙しくて考えている暇がありません・・・・(^^;) というか、頭が回らない・・・・(>_<) 元は最高級の料亭なのできっとお庭や建物は立派に違いない。 他のお客さんもお店の方もそれなりでしょう。 しかし、洋食はピッとソースが飛ぶ可能性があるので要注意。 何かと気ぜわしいので危険を冒したくありません。 あまりカジュアルすぎず、しかし中身はカジュアルで 洋な雰囲気に合うものは・・・と色々考え、結局これ。 ![]() 色的にも柄的にもシャープなイタリアンに合うはずのオリーブ柄。 室内は暑いはずなので中はまだ薄い木綿主体。 しかし外は案外冷えるので大判のショールです。これでちょうどよかったです。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-24 19:31
| 着物
|
Comments(0)
さて、お仲間の一人が身内の結婚式を河文でするというので、
そこでランチが食べたいね、ということで、 同じ経営のカワブンナゴヤへ行くことになりました。 総勢9名(一人減って8名)お稽古には12時半頃には着きたい・・・ レストランの開店は11時。 私としてはやや不安・・・・あまり重いメニューは・・・・時間的に・・・ で、私はメインディッシュだけのメインラインチというのにしたのですが・・・・ +300円で鴨のロースト ![]() これともう一皿、きれいに飾った野菜プレート。そしてコーヒー。 パンとオリーブ油がお代わりあり。 カワブンランチと言うのが、これに、 前菜、スープ、パスタ、デザートが付いて+1000円 (結局これがイッチお値打ちだった) で、もちろん(入り口がなんだかすごいのですが、写真撮り忘れました) ![]() すばらしい、お庭。 結婚式の写真を(前撮り?)あちこちで撮影しています。 広い部屋にたくさんの席。 厨房が見えて。たくさんの人が働いています。 ウエイトレスは、アラ、白人さんですね。 一人、専属のウエイターさんが付いて、説明をしてくれ、注文に応じてくれます。 優雅でゴージャスな雰囲気についわれを忘れ、 ふと気づくと、まずい!時間が・・・・ そういえば、最初に時間のことを言うんだったと思い出し、 こういうことをてきぱきとこなしてくれる彼女に相談。 早速彼女がウエイターさんに時間のこととタクシーの手配を頼んでくれる。 優雅な気分を壊さないまま、なかなかいい時間になり、 私がまとめて会計。頼んでくれた2台のタクシーに分乗。 なんとか、あわてない程度の時間にお稽古に間に合いました。 後の会計が・・計算の苦手な私としては・・・・・それに席料10%付いてるし・・・・ ほらね、計算が間違ってるって・・・ ど~っと、疲れて、お稽古のあと高島屋の京都展に行って、 ![]() 急におなかもすいて、卸そばを食べました(>_<) もう何やってんだか・・・・・ 心配性の私の性分も、こまったもんです。 ちょっと自分がいやになりかけたけど・・・・ でも、いいんだ、その時は皆で楽しかったし、 一番気がかりだった時間にも、余裕で間に合ったし♪~ 一人で孤軍奮闘したわけではない、みんなで協力できたし☆ね ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2012-10-24 19:11
| 外出
|
Comments(2)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
お出かけ
貼り付け帯
宴会
ウール着物
お稽古
演奏会
自作帯
大ばあちゃん
長唄
ファブリック帯
バティック帯
NPO長唄講習会
マゴ
木綿着物
袋帯類
ケーキ
歳時記
リバーシブル着物
名古屋帯
麻着物
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||