街なかの庭ですが、蝶がよく来ます。 一番多いのがシジミチョウ 今、多いのがモンシロチョウ 今年はムラサキハナナが大繁殖しているので それに引き寄せられたのかな? そしてチラホラ見るのが恒例のアゲハチョウ もちろん、山椒や花柚子が目的です。 ほら、出始めたばかりの花柚子の新芽に卵が・・・ あら目の前を珍しい蝶が。 初めて見ました。 今まで気づかなかっただけでしょうけど・・・・ 名前を調べるついでに色々調べると・・・ 幼虫は世にも恐ろしいトゲトゲ姿 でも、そのトゲは刺さらなくて毒も無いとか・・・ あら、それ、見たことありますよ。 いつも踏みつぶしていました・・・・(>_<) 恐ろしいので画像は無し 幼虫の餌はホトトギス(花の)ということなので、 うちに棲んでいるんですね! さて今日は大変気候の良い日なので 今年は先手必勝の予定 でも、何だか、嫌~な感じで疲れてしまった。 勝手に好きなことをやり過ぎて疲れたんですが 昼食の準備でちょっとしくじって ご機嫌斜めになってふて寝 あとは夫に頼んでしまいました。 日曜日なので大ばあちゃんの分も必要だし・・・ 大丈夫、インスタントの焼きそばだから、 挽肉と長ネギを刻んで具にするだけ。 ごちそうさま~☆ ありがとうね♪~
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-30 23:40
| 園芸
|
Comments(0)
ちょっと大げさなタイトルですが、 期待しないで下さい。 布地を買っても作る時間ないし、今不足しているモノもないし・・・ でも、ちょっと気晴らしに行きたいし・・・・ 昨日からと言うことなので 今日ちょっと行ってきました。 ということで、夏の普段着用の布地や、 毎年見るインド製の円形にプリントされた布地や、 安物のプリントバティック地の前で時間を費やした後 タイヘンプのろうけつ染めがまた出ていたので その前で佇み・・・・ 買っちゃった~ 右がやや厚手の日本製木綿地 木綿地を裏にすれば作り帯でなくてもいけるかなぁ~って・・・ でもタレが赤いのはあまり好みではないし 布の感じが違いすぎて違和感があるので どこかにあった深緑色のお召し調のポリを探して それを合わせてみたいし、 黒の帯芯もどこかにあったはずなので 芯を入れるかどうするか、 また考えてみようと思いますが・・・ 着物の仕立ての方は全然進まない(>_<)
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-29 21:09
| 手芸
|
Comments(2)
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-28 20:25
| 食べ物
|
Comments(6)
今日も新しい花が咲いています。
![]() 短房フジがそろそろ開花です 昨年末、枝を切りまくったので 本当に少ししか蕾がありません。 ちょっと枝振りの再構築が必要ですね 今年はあまりつぼみが見られませんが、 取りあえず一花咲きました 実はこのシラー・・・ な~んて思っちゃいますけど。 実はこの白い葉はギボシの葉で、 シラーのではないんですね かわいそうに、 シラーのつぼみはキボシに押されていじけていたので、 ギボシの葉をかき分けて助けてあげたんですね。 早く気がついて良かった・・・ 今年の冬には植え替えが必要ですね。 ところで、また変な虫発見 苦手な人は見ないように 続きはこちらをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-27 22:01
| 園芸
|
Comments(0)
家のフジのことばっかり考えていたら、
ご近所のフジのことをすっかり忘れていました。 おっとぉ~ 早く回らないと見頃をのがしてしまいます。 いえ、もう過ぎてるかも・・・ 今年はバラ以外の植材が淋しいですね。 昨年の様子はこちら(クリック) もう少し向こうの藤棚は・・・ やっぱり午前中に来ないと・・・ 隣の八重ザクラもずいぶん大きくなってきたようですが・・・ 今年は公園の藤棚もチェック 短房の白フジです こちらの公園も見事に満開です 時期がたまたま良かったのか、 気候がよかったのか・・・(両方でしょう) アップがまたいいです。 思い切って出てきてよかったです☆ 短い時間にぐるっとご近所一週フジの旅でした さて、家に帰ると・・・ 高いところなので撮るのが難しいです クレマチス、ツキヌキニンドウ(つぼみ) を活けてみました ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-25 21:52
| 園芸
|
Comments(0)
日、一日と藤の花が咲き進んでいます。 今日は つまりは、満開ですか・・・ でも、先まで開いてしまうと何だかイマイチです。 風情が・・・ 美しいのはほんの1~2日、 桜と同じかも・・・ 観光地では一本だけ、ということはなくて、 何種類か咲いていたりして、 見頃はもっと長いので、 うちのフジは今日明日見頃・・・と言っても わかって貰えないことがあります。 行ったら何も無かったよ、と言われ・・・ 何日後に来てくれたの?ってこともありました。 ま、しゃーないね。 さあ、これから半年間フジのツルと格闘かな? ところでイチゴ 食べてみました。 甘み酸味のバランスは、ほどよいんですが・・・・ ちょっと薄いというか水っぽい感じです。 仕方が無いですよね。 素人向きの作りやすい古い品種だそうですから。 でもその割りに面倒。 毎日水やりが欠かせないし(水が好きだとか) その割りにあまり実ってこないし・・・ これでイチゴはおしまいにしましょう。 安くなったときに買ってくる方がいいです。 ブルーベリーかキンカンの方がよさそうです。
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-24 20:52
| 園芸
|
Comments(0)
今日は爽やかなとても良いお天気です。
少し離れたスーパーで砂糖の安売りがあったので ジャムやらケーキやら作るのに必要なので・・・ まずは急いで・・・ 投票率低いですねぇ~ そのあとは・・・ 行きたいイベントとかも色々ありますが・・・ 一番行きたいのは・・・・ 一番美しい季節でもありますが・・・ なんと言っても一番作業の多い時期でもあります。 鉢植えを玄関先に植え替えた椿・岩根絞り。 ずっと日陰に置いてあったのを 日当たりの良い壁際に植え替えたので 遅咲きの花期には暑くなりすぎ咲きながら枯れてしまう状態。 これはちょっと可愛そう。 遅咲きはやはり少々日当たりの悪い場所の方がいいかも。 日陰でもずっとよく花を咲かせていたことだし。 というわけで、弱っていたサザンカを 抜いてしまったあとに植えることにしました。 幸い鉢の形のままの土がころっと取れたので そのまま、穴に入れて、まわりに多少マシな土を入れて完了。 ピンクですが? 黄桜は咲き始めは黄緑ですが、 散る頃にはステキなピンクになるのです。 この木も剪定しましょう。 高枝切りで切ったあとは・・・ そう、これもやはり桜なので スモークのチップにします★ 根元からは力強いホトトギスが芽を出していますが ムラサキハナナに邪魔されています。 育ちすぎたムラサキハナナを引っこ抜き ホトトギスに場所を空けてやりました。 秋には立派な花を咲かせてね☆ よそではどこも満開なのに 我が家ではやっと咲き始めたところです。 いつまでも居たい庭ですが・・・ そろそろお昼です 玄関に両方一緒に並べてみました。
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-23 22:39
| 園芸
|
Comments(0)
何日か前に新聞折り込み広告があり・・・
行ってきました。 セントラルガーデンの青空マルシェ(クリック) 各お店の売り出しというのも有り、先着100名様・・・ とかいうのは長~い行列。 私が行ったときには既に手遅れ状態で・・・(^^;) 仕方が無いので・・・・ で、コーヒー豆と 前からちょっと気になっていたんです。 ケークサレって、変な語感ですが フランス語のケーク・サレ(塩ケーキ)ですか? おかずケーキというのが不思議で 一度本物を食べてみなきゃ、と思っていたのでちょうど良いですね。 桜海老とほうれん草のケークサレ ボロネーゼとシメジのケークサレ ベーコンと彩り野菜のケークサレ の3種です 昼食後デザートに 桜海老のを夫と半分こ。 結構塩辛いです。 海老の香りが強いので 夫曰く、柔らかい海老せんべいみたい・・・・って。 ちょっとキッシュに似た感じもしますね。 あと2種味わってから 自分で作ってみるかどうか考えましょう。 食感がケーキで味がキッシュというのがちょっと気になるんですけどね。 あ、デザートにフルーツケーキを食べ直しました(^^;)
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-22 23:31
| 外出
|
Comments(0)
打ち上げで行ったのは
バー・アンブロージア (Bar Ambrosia) 伏見にあるイタリアンレストランですが、 ここはイタリア語の教室もやっていて、(クリック) そこに通っているお仲間さんの紹介です。 彼女はその後ベネツィアの虜になり、通うことになってしまった(^_^)v お店にではなく、ベネツィアにです、もちろん☆ で、皆でシェアしながら注文したのが ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-22 22:47
| 外出
|
Comments(0)
昨夜はNPO長唄講習会の演奏会(春に唄うⅢ)の打ち上げでした。
夜なので白っぽい着物がいいですね。 季節的にはサマーウールでしょうか。 でも、水曜日には白のサマーウールに藤の帯を合わせたので 別の帯にしましょうか。 赤い3分紐にキラキラブローチを帯留めにしましたが 最初に考えた赤と黒の帯〆の方がよかったかしら・・・ 気温が比較的低かったので ちょっと寒かったです。 駅から歩いたし、シルクスヌードを巻いていったので 大丈夫でしたけど・・・
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-22 22:19
| 着物
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
お稽古
NPO長唄講習会
大ばあちゃん
袋帯類
麻着物
木綿着物
マゴ
バティック帯
名古屋帯
ウール着物
演奏会
自作帯
歳時記
ケーキ
ファブリック帯
リバーシブル着物
宴会
貼り付け帯
お出かけ
長唄
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||