草木が伸びる時期ですが・・・ 雑草だけでなく・・・・ 虫さんたちも大発生! 虫さん潰しの毎日ですが・・・ この何年も悩みの種だったのが 夏には、小さな黒いテントウムシのような甲虫がたかっています。 調べると ヘリグロテントウノミハムシ 何という長い名前! 縁が黒いテントウムシと蚤(ノミ)のような葉を食べる虫 だそうですが、なぜ蚤? 捕まえようとするとぴょんとノミのように跳ぶ と言うことだそうですが、 確かにぴょんと跳ねるように飛び立つんですね。 だから捕まえるのにも大変苦労します。 しかし、この度、幼虫を発見 虫のように見えないので見つけられなかったんですね。 幼虫は跳ばないので簡単☆ と思ったのもつかの間・・・・ これは、まだよく見える方で・・・ 葉っぱの中に潜り込んでいることが多いし 黄色い胴と黒い頭が 単なる葉っぱの汚れに見えるので なかなか見つかりませんが・・・・ 前を通たびにしばらく頑張って葉っぱ摘みに勤しんでいますが・・・ しばらく(1~2年?)頑張れば退治できるかしら? 甘い? さて、今朝、 ビワの木にヒヨドリが止まってしきりに何かを見ています。 ビワが少し黄色くなってきたから? でも見ると・・・ まだ全然黄色くないのに(>_<) しだれ桜の木でシジュウカラらしき姿が見え隠れしています。 虫さんを食べる小鳥さんは大歓迎ですが・・・ 青虫アパートの住人は・・・消えていました(^^;) おしべが見えています。 今年はちゃんとブドウらしくなるかしら・・・ フワフワの刷毛を探して受粉のお手伝いをしようかしら。 でも、見つかる前に全部開いてしまいそう(^_^;)
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-16 21:52
| 園芸
|
Comments(0)
今日は高島屋の京都展とか 他にも行きたいところが色々あったのですが 雑用を貯めてしまったので、仕方なく・・・ 家での作業で一日潰れてしまいました。 おしまいは夫の散髪で〆かな(^^;) というわけで、庭巡りの収穫でお茶を濁します。 咲き始めは白色で枯れる頃には黄色くなるので 金銀花 と、めでたい名前でも呼ばれるようです。 白い花はピントが合わなくて苦労します。 紫のアヤメは行方不明です。 この花柚子も苦労の末やっと撮影に成功 さて、 家の外ではとっくに実っていますが、 家の庭では最初です。 苗を植えたイチゴや苗を植えたワイルドチェリーより 収穫良好の予感です(^^;) 味も香りも無いんですけど、 色がきれいなのでジャムの足しにします。 ちなみにワイルドチェリーは良い香りがしました。 切ろうと思っていたら夜中に雨が降って 朝見ると地面に着くほどお辞儀をしています。 慌てて切って花瓶に挿しました。 タオルで拭くわけにも行かず・・・ 一晩経って、やっと乾いたところでパチリ 無造作にさしただけですね(^^;) 昨日の午後は弟夫婦が私の母を連れて、 夫の母(大ばあちゃんのこと)に会いに来てくれたので 一度に母の日を済ませちゃいました♪~
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-15 21:47
| 園芸
|
Comments(0)
咲きました! 昨年は植え替えをしたので 心配でしたが、 蕾が2個上がってきて一安心。 でも、なぜか、いつもアリが蕾の上を歩き回っていて とても心配 見るたびにはたき落としても効果なく(>_<) でも、無事きれいに咲いてほ~んと良かったです☆ ちなみにもう一つの蕾は明日咲くかな?
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-11 21:47
| 園芸
|
Comments(2)
午前中はなんとなく庭仕事で終わってしまいました。 でも、何をしたんでしょう? 昨年来、ブラックベリーの調子がよくありません。 新芽が枯れてしまうんです。 昨年はそんなわけで、ほとんど収穫がありませんでした。 季候が良くなかったんだろうと思っていました。 しかし、季候が比較的良い今年も同じ様に枯れるのです。 気温でなかったら、水? 数日前からまじめに水やりを始めましたが、 一向に改善してきません。 この調子では花芽もどんどん枯れて昨年同様になりそうです。 では、狭いところに色々植えすぎだからでしょうか? 栄養不足? 植えすぎの根詰まりはシーズンオフにしか対処できませんが、 腐葉土を追加するというのなら今でも出来ますね。 と言うわけで、つまりそんなことをしていて、潰れちゃいましたね。 見つけた花は うす~い紫色と濃い紫色の対比がきれいな花です。 小さな花ですが、さすがキョウチクトウの仲間、 キョウチクトウの花と同じ様なねじりカザグルマのような形の花です。 もっとたくさん咲いてくると紅茶のような香りが漂いますが、 まだちょっとそこまで香ってはいません 香りと言えば、 ツキヌキニンドウがたくさん咲いたので その近くに行くと甘い香りが漂っていて すぐ横のエゴの花のちょっと重~い香りと一緒になって 不思議な香りになっています。 ほかの花がなかったので パンジーとシダとギボシの葉を入れました。 パンジーが徒長してきたので 昨日のツキヌキニンドウの記事を見た友人が メールをくれました。 見に来て欲しくて金曜の昼食に呼びました。 ツキヌキニンドウが欲しかったけど売ってなかったというので 挿し芽に挑戦してみましたが・・・着くかな?
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-09 20:06
| 園芸
|
Comments(4)
今、 ツキヌキニンドウがサイコーに美しい ![]() 開いてしまうと色合いが薄くなって見頃もおしまいですね。 今年は一斉に蕾が上がってきたので 久しぶりに美しさが堪能できました。 さて、今日見つけたのは さて、昨日、一昨日と レンガの間から生えてきた雑草を 刈り込みハサミでチョキチョキ 竹箒で掃けば、多少見栄えが良くなりました。 ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-08 22:12
| 園芸
|
Comments(0)
庭を見ていると癒やされます。 今朝は草抜きの代わりに 刈り込み鋏を持ち出して 草切りしちゃいましたが、 下ばかり見ていたので気づきませんでしたが、 夕方、ふと、白い物に気がつきました☆ 高いところで下向きに咲くので 写真を撮りにくいことこの上ありません。 おまけに今のカメラがバカで(>_<) 全然ピントが合いません。 白って、難しいんでしょうか。 何も無いって思うんでしょうか・・・ 今年はちょっと方針を変えたのが・・・ 例年はアゲハチョウの卵か青虫君を見つけると すかさずはたき落としていました。 そして、花柚子の新芽がどんどん伸びると 先を摘まんで高さを調整していました。 でも、思ったんです。 どうせ、葉っぱを摘むんだったら その分アゲハ君に食べさせても良いんでない?って・・・ だからもう少しこのまま様子を見ることにしました。 それに私がはたき落とさなくても 小鳥さんやら蜂さんやらに見つかるかもしれないでしょ? 別のアパート発見 何日目にそうなるのか知らないので 観察記録にしますか・・・
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-06 19:59
| 園芸
|
Comments(0)
ゴールデンウイークになってしまいました。 でも、今年は気温が低めなのでまだ大丈夫だろうと・・・ 何の話ですか? はい ところで、どこの桐ですか? 全体像はこんな感じです もう散ってしまっていることが多かったのですが 今年は間に合ったようですね。 花付もまあまあですが・・・ 残念なのは昨年の花殻がしっかりまだ残っていること・・・ せっかくのお花が台無しです(>_<) とてもきれいに掃除してあるお庭ですが、 どことなく木(花木)の手入れが素人っぽいのはなぜなんでしょう? 専門が違うのかしら・・・ 今年は生け垣がリフレッシュされていたようです。 さて、桐の花がどんぴしゃだったので、当然・・・ (桜通り大塚屋さんの向かい側です) さて、ついでに寄ってみた名古屋園芸さん 高級植木屋さんですが、 意外にお値打ち価格が付いていたので つい・・・ と言うわけで、夕方作業です。 名札を地面に刺すので紛失しちゃうんですね。 だから証拠写真を その辺に生えていたナツヅタで括りました。 もう1本は ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-02 22:16
| 園芸
|
Comments(0)
今日見つけた花 またの名をカレーバイン (カレーの匂いのするツタ) たくさん花が咲いてくると玄関先がカレーっぽい匂いがしてきますが・・・ まだ花が少ないので匂いません。 というか、そう言っても誰も賛成してくれませんけど・・・ 私はカレーっぽい匂いだと思うんですけど・・・
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-05-01 20:05
| 園芸
|
Comments(0)
街なかの庭ですが、蝶がよく来ます。 一番多いのがシジミチョウ 今、多いのがモンシロチョウ 今年はムラサキハナナが大繁殖しているので それに引き寄せられたのかな? そしてチラホラ見るのが恒例のアゲハチョウ もちろん、山椒や花柚子が目的です。 ほら、出始めたばかりの花柚子の新芽に卵が・・・ あら目の前を珍しい蝶が。 初めて見ました。 今まで気づかなかっただけでしょうけど・・・・ 名前を調べるついでに色々調べると・・・ 幼虫は世にも恐ろしいトゲトゲ姿 でも、そのトゲは刺さらなくて毒も無いとか・・・ あら、それ、見たことありますよ。 いつも踏みつぶしていました・・・・(>_<) 恐ろしいので画像は無し 幼虫の餌はホトトギス(花の)ということなので、 うちに棲んでいるんですね! さて今日は大変気候の良い日なので 今年は先手必勝の予定 でも、何だか、嫌~な感じで疲れてしまった。 勝手に好きなことをやり過ぎて疲れたんですが 昼食の準備でちょっとしくじって ご機嫌斜めになってふて寝 あとは夫に頼んでしまいました。 日曜日なので大ばあちゃんの分も必要だし・・・ 大丈夫、インスタントの焼きそばだから、 挽肉と長ネギを刻んで具にするだけ。 ごちそうさま~☆ ありがとうね♪~
■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-30 23:40
| 園芸
|
Comments(0)
今日も新しい花が咲いています。
![]() 短房フジがそろそろ開花です 昨年末、枝を切りまくったので 本当に少ししか蕾がありません。 ちょっと枝振りの再構築が必要ですね 今年はあまりつぼみが見られませんが、 取りあえず一花咲きました 実はこのシラー・・・ な~んて思っちゃいますけど。 実はこの白い葉はギボシの葉で、 シラーのではないんですね かわいそうに、 シラーのつぼみはキボシに押されていじけていたので、 ギボシの葉をかき分けて助けてあげたんですね。 早く気がついて良かった・・・ 今年の冬には植え替えが必要ですね。 ところで、また変な虫発見 苦手な人は見ないように 続きはこちらをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by yamamotoyk
| 2017-04-27 22:01
| 園芸
|
Comments(0)
|
最新のコメント
カテゴリ
訪問先
検索
タグ
演奏会
リバーシブル着物
名古屋帯
ファブリック帯
木綿着物
貼り付け帯
NPO長唄講習会
お稽古
歳時記
袋帯類
自作帯
ケーキ
長唄
宴会
大ばあちゃん
お出かけ
ウール着物
マゴ
バティック帯
麻着物
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||